気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→6月13日がXデー!「あさイチ」鈴木奈穂子アナが戸惑った「虎に翼」のナゾ展開がついに明かされる
6月12日に放送された「あさイチ」(NHK)で、鈴木奈穂子アナが困惑の表情を見せてしまった。
その原因は、同日朝に放送されたNHK連続テレビ小説「虎に翼」第53話の展開だ。主人公・佐田寅子(伊藤沙莉)にとって、懐かしい人物が「意外な姿」で再登場したことで、視聴者だけでなく、次番組の出演者まで困惑させてしまったのだ。
この日のストーリーを簡単に追うと、以下のようになる。
家庭裁判所設立準備室へと異動になった寅子は、上司となった多岐川幸四郎(滝藤賢一)のエキセントリックな性格に手を焼いていた。忙しく働く寅子たちをよそに、多岐川は「今日こそ早く帰らねば、いとしの香子(きょうこ)ちゃんの元へ」などと、終始浮かれているのだ。
気になる寅子は、香子という女性は多岐川の妻なのかと問うと、同僚は「独身のはずだけど」とさらり答え、小橋(名村辰)にいたっては「どうせ、若い女でも囲ってんだろ。ああいうチョビヒゲの奴らはたいていスケ…」と、身もフタもない言葉を放ってしまう。ちなみに、ここで「憶測と偏見です」と、さながら1月期のドラマ「不適切にもほどがある!」(TBS系)のようなテロップ〝注釈〟が入ってしまったほどだ。
ところが寅子は、ライアンこと久藤頼安(沢村一樹)や、弟の猪爪直明(三山凌輝)から、実は熱心だという多岐川の人柄を知らされて、意外に感じるのだった。
そして、多岐川らと酒席をともにした寅子は、酔い潰れた多岐川の部下・汐見圭(平埜生成)を多岐川と2人で家まで送り届けた。そして、多岐川が「香子ちゃん、君のいとしの旦那さんが酔い潰れちゃいましたよ」と声をかけた次の瞬間、驚きの人物が登場する。
出てきた女性はなんと、寅子が明律大で一緒に法学を学んだ、朝鮮に帰国したはずのチェ・ヒャンスク(ハ・ヨンス)だったのだ。
だが、あ然とした表情で驚く寅子と顔を合わせると、香子ちゃんこと、ヒャンスクはなぜか気まずそうな表情を見せた……。
そこで番組は終了するのだが、続く「あさイチ」の冒頭で、鈴木アナと博多大吉が混乱した表情を見せていたのが印象的だ。いかに謎が謎を呼ぶ展開だったのか、テレビ誌ライターが話す。
「多岐川と汐見がなぜ一緒に住んでるのか、ヒャンスクはなぜ汐見の妻になっているのか。見た人、全員が困惑しているようですね。今週は、明律大の同僚で判事になっていた花岡悟(岩田剛典)の非業の死にはじまり、同じく大学同期の轟太一(戸塚純貴)や山田よね(土居志央梨)が無事だったことが判明するなど、視聴者のメンタルがジェットコースターのように揺さぶられる展開が続いています。そこに、またも大学の同期が意外な形で再登場ですから。はたしてどうなってしまうのか…」
ちなみに「あさイチ」には、寅子が勤務していた弁護士事務所の代表・雲野六郎役だった塚地武雅が出演。「ちょっとした気まずさは、明日解決される」と宣言している。絶対に見逃せない第54話となりそうだ。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→