芸能
Posted on 2024年06月21日 05:58

年配層が離れた「笑点」の視聴率がヤバイことに!林家木久扇が去って「若返り」の功罪

2024年06月21日 05:58

 日曜夕方の長寿演芸番組といえば、「笑点」(日本テレビ系)だ。ところが今、高齢者の「笑点離れ」が顕著だという。

 最近のとある日の視聴率を見てみると、世帯9.3%(ビデオリサーチ調べ、関東/以下同)、個人全体で5.5%だった。一見、いい数字のようだが、

「M3層(50歳以上男性)が9.0%と高視聴率なのに比べて、M1層(20~34歳男性)は1.2%、M2層(35~49歳)も3.5%と、それぞれ低い。F3層(50歳以上女性)も8.9%であるのに対して、F1層(20~34歳女性)は1.5%、F2(35~49歳)は3.3%となっていました。つまり『笑点』はM3層とF3層の視聴率でもっている、ということになります」(芸能記者)

 では、3年前はどうだったのか。

「2021年10月24日の放送を例にとれば、世帯13.1%、個人8.5%。M3層が13.7%、F3層は13.0%でした。つまりM3層、F3層は3年間で4%も減っている計算になる。メインターゲットである年配のお客さんが離れていることは否めない」(前出・芸能記者)

 ここまで年配層がいなくなってしまった理由について、放送作家は次のように分析した。

「一概に断定できず、複合的であることが多いですね。もしかしたら、かつての『笑点』の雰囲気が薄れた、というのがあるかもしれない。今年3月末、番組開始から55年間レギュラーだった林家木久扇が勇退しました。この時の世帯視聴率は13.9%、個人7.9%でした。木久扇は『いやんばか~ん』『木久蔵ラーメン』などの鉄板ネタを武器に親しまれた、唯一無二のキャラ。『笑点』の黎明期を支えた大御所がいなくなるのは、やはり長年のファンにとっては寂しいものです。昨年4月には、亡き三遊亭円楽さんの抜けた穴を春風亭一之輔が、そして今年4月からは木久扇の後任として立川晴の輔がそれぞれ出演しています。一気に若返りが図られました」

 その分、年配層が置き去りにされている感覚に陥ったとすれば、皮肉な話である。メンバーを変え続ければ100年は続くと言われていた「笑点」の今後が、一気に心配になってくる。

(三輪民夫)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク