スポーツ

開幕週で58キロなのに!〝競馬界の加護ちゃん〟永島まなみが「北九州記念」で馬券になる3つの理由

 JRA女性騎手で圧倒的なアイドル人気を獲得したのは、藤田七菜子騎手で間違いない。しかし、ここにきてその座を完全に奪いそうなのが、6月16日に京都競馬場で行われたマーメイドステークス(GⅢ)をアリスヴェリテで見事に逃げ切り、重賞初勝利を飾った永島まなみ騎手だ。

 細い垂れ目で少し下ぶくれふうの癒やし系ルックスは、アイドルとして全盛期だった時代の加護亜依を彷彿させる。それでいて昨年は50勝、今年は19勝と「乗れる騎手」として認知されたことで、アイドル人気が急上昇。YouTubeにアップされた、マーメイドSの勝利騎手インタビューは、他のGⅠ勝利インタビューをはるかに凌ぐスピードで、またたく間に10万回再生に迫っている。

 そんな永島が、6月30日に小倉競馬場で行われるGⅢのハンデ戦「北九州記念」(芝1200メートル)に騎乗する。騎乗馬は、自厩舎(高橋康厩舎)の9歳馬トゥラヴェスーラだ。昨年のGⅠ高松宮記念3着の実績馬だが、それが加味されて出走馬の中でも2番目に重い58キロのハンデを背負わされている。

 しかも、今週の小倉競馬場は開幕週で、快速馬なら1分6秒台を出す可能性がある芝状態だ。ところが、トゥラヴェスーラは重ハンデだけでなく、脚質が追い込みであることから「買える材料はない」というのが、大方の馬券ファンの見込みだが…。

 ところが、23日の宝塚記念(GⅠ)で「ドウデュース1強」に疑問を呈していた馬券師ライターは、「北九州記念で永島騎手を買える理由が3つあります」と強気なのだ。

「永島騎手は、22日の土曜日の京都競馬場で人気薄での2着が2回。とにかく今、絶好調です。この好調に乗らない手はないというのが理由の1つです。そして次に、今週の小倉方面は、雨の日が多いという予報。少なくとも、日曜日はレコードタイムが出るような快速馬場にはなりません。それに、北九州記念は毎年極端なレースになります。逃げ馬が逃げ切るか、追い込み展開になって前と後ろがドドドっと入れ替わるか。ところが今年は、一番強いと思われる松山弘平騎手のピューロマジックが逃げイチで、おそらくコレの逃げ切りが濃厚でしょう。ただし、一番強い馬が逃げ切るスプリント競馬では、追走した馬はバテることが多く、2着争いはゴール前で激しい差し合いになります。そこで、永島騎手の出番というわけです」

 しかし、肝心のトゥラヴェスーラの重・不良馬場成績は「0-0―1―3」(左から1着、2着、3着、4着以下)と、馬券に絡んだのは4回中3着の一度だけだ。これで、なぜ今週買えるのだろうか。前出の馬券師ライターがほくそ笑む。

「この重馬場適性は数字のマジックです。この一度の3着こそ、13番人気で激走した昨年の高松宮記念です(当日は不良馬場)。そして、馬券に絡まなかった3回はすべて4着と好走しているんです。それぞれの人気は9番人気、16番人気、7番人気と、一歩間違えば大穴馬券の立役者になるところでした。つまり、トゥラヴェスーラはむしろ重馬場が得意な馬なんです。これが3つ目の理由ですね。今週も単勝人気は真ん中あたりでしょう。そこに女性騎手の中では馬群のさばきが上手くて、追える永島騎手ですから、買わない手はありません」

 18頭立ての大混戦が予想される「北九州記念」だけに、前出の馬券師ライターが1つ懸念しているのは枠順だという。内枠を引いて、まだ芝が傷んでいないインコースから差してくるのが理想だと付け加えていた。

「競馬界の加護ちゃん」がまた魅せてくれるのか、夏競馬のスタートに注目したい。

(宮村仁)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身