芸能
Posted on 2024年09月17日 17:58

エミー賞快挙の真田広之「SHOGUN 将軍」に「釜茹で」が登場する「荒唐無稽な日本史」の違和感

2024年09月17日 17:58

「第76回エミー賞」の授賞式が、現地時間9月15日(日本時間16日)に米ロサンゼルスで開催され、ドラマ「SHOGUN 将軍」が歴代最多となる18部門を受賞。プロデュースと主演を務めた真田広之は、日本人初となる主演男優賞(ドラマシリーズ部門)を受賞する快挙となった。

 同ドラマは現在、ディズニーの動画配信サービス「ディズニープラス」などで配信されているが、米テレビ界で最高の栄誉とされるエミー賞を受賞したことで、有料会員数の増加に弾みをつけている。

 そんな中、期待に胸を膨らませて「将軍」の配信サイトにアクセスした視聴者から「映像がキレイで引き込まれるが、なんか違う」と違和感を抱く人が続出しているという。なぜなのか。

 ドラマは豊臣秀吉亡き後、関ヶ原の合戦前の家康と大阪方の駆け引きを描いたもので、そこにジョン・ブラックソーン(按針)を中心とした異文化との出会いによる葛藤が大きなテーマになっている。ところがエンターテインメント性に重きを置いたためか、史実とは異なる「トンデモ日本史」が繰り広げられているというのだ。映画ライターが語る。

「原作はジェームズ・クラヴェルが1975年に発表したベストセラー小説『将軍』で、1980年に三船敏郎と島田陽子主演で映画化され、日本でもテレビ放送されて大ヒットしました。ところが当時も船員のひとりが連行され、釜茹でにされるなど、荒唐無稽な描写が物議を醸しています。このシーンは本作でも見事に再現されていますね。真田演じる吉井虎永は徳川家康をモデルにしており、物語では実在の人物名は使われていません。このことからわかるように、あくまでもフィクションとして楽しむ作品なのですが、史実と異なる展開に賛否両論が出ています。家康にまつわるドラマはこれまで数多く制作されており、歴史好きだけでなく史実を知る人にとっては、違和感が先に立ってしまうのかもしれません」

 とはいえ、真田は受賞に際して、

「日本の描写がおかしくなるのが嫌でした。所作から時代考証まで口出ししました」

 と、正しい日本の姿を伝えたかった旨を明かしているのだが…。

 エミー賞史上最多の18冠という快挙は、アメリカ人ウケに大成功した結果といえるが、本当の歴史を知る日本人にとっては、どこかモヤモヤが残るというのもまた事実だろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク