社会

重大病が見つかるチェックリスト「花粉症」(1)

20150319t1st

 春の便りが訪れているこの時期は、花粉症の方にとってはつらい季節ですね。花粉の飛散は2月中旬頃から始まっていますから、すでに目のかゆみや鼻水などで苦しい思いをされている方も多いことでしょう。

 花粉症は、スギやヒノキなど60種類以上もの植物の花粉が原因となって、さまざまなアレルギー症状を起こす病気です。その症状としては、くしゃみ・鼻水・鼻詰まり、目のかゆみや涙、そして喉のかゆみや皮膚のかゆみなどがあります。ひどくなると、思考力や集中力が低下し、不眠やうつ症状につながることもあり、これらの症状は花粉症の60~70%の人に起こるとされています。まさに日本経済を脅かす病気と言っていいでしょう。

 しかも、花粉の量はこの10年で2.4倍に増えているそうです。その原因は、昭和30年代に盛んに植林されたスギが樹齢30年を超えて花粉を多くつけるようになったことに加え、舗装道路の増加により、雨とともに土中に染み込むはずの花粉がアスファルトの上に残り続けるようになったこと、車の排気ガスの中の微粒子や炭酸ガスが花粉症のアレルギーを起こしやすくさせていること、などがあげられます。

 また、今の子供たちは過保護で外で遊ばなくなっているため、アレルギーに対して弱いということも大きな要因ではないかとも言われています。食生活においても偏食・外食・インスタント食品が多いため栄養バランスや腸内環境が悪く、さらに食品添加物の氾濫も、免疫力を低下させ、花粉症の予備軍を増やしているのではないかとの指摘も無視できないでしょう。実際、日本の食品添加物の消費量は年間一人当たり4.5キロ。大変な量ですね。ぜひ、小さなお子さんがいるお父様は気をつけてみてはいかがでしょうか?

◆監修 森田豊(もりた・ゆたか) 医師・医療ジャーナリスト・医学博士。レギュラー番組「バイキング」(フジテレビ系)など多数。ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」の医療監修も務めた。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身