事件
Posted on 2012年01月22日 10:56

有名美女23人戦慄の「襲撃事件」全真相(7)「ブログ炎上事件」編

2012年01月22日 10:56

 誰もがネット空間で「つぶやく」現代。そこにはタレントたちにとっての落とし穴も‥‥。

 ブログ炎上事件といえば、08年9月、倖田來未(29)の「35歳過ぎると羊水が腐る」というラジオ発言を発端とした、いわゆる「羊水事件」が記憶に新しい。
 本人も夕方のニュースに合わせて釈明会見を開くなど、大騒動になった。ネット炎上の怖さを知らされた出来事ではあった。
 ここで、この“炎上”という用語をあらためて説明しておこう。語るのは、芸能界ネット事情に詳しい、「BLACKザ・タブー」編集人、梁瀬敦氏だ。
「有名人ブログへの閲覧者から寄せられる賛否のコメントが数千件となるとスクロールが長くなる。それにつれ掲示板スレッドも伸び“まとめサイト”もできてくる。やがて、検索上位にネガティブ情報が上がってくる。これが炎上の仕組みです。テレビなど大きな媒体での発言から始まる場合が多い」
 そのテレビから大炎上をした典型例が、プロゴルファー・上田桃子(25)だ。
07年10月放送の「情熱大陸」(TBS系)で、「(職業として)バレーやバスケに未来はない」と取れるような発言をし、ブログは非難の嵐にさらされた。もっとも、前後の文脈を聞けば、上田の真意はわかるはずなのだが、切り取られた言葉だけが、1人歩きする炎上の怖さを見せられた。
 もちろん、ブログ発のブログ炎上もある。08年7月の高樹沙耶(48)=現・益戸育江=のケースだ。ブログ上での「エコをテーマとしたカフェ」の建設を手伝うボランティア募集案内に「交通費・宿泊費などは自己負担」と記したことに非難が殺到。高樹自身もこれに、「私の心はすごく悲しい」とブログに吐露した。
 本来、ボランティアのあり方自体を問うべき話だが、一度火が着くと簡単には消せないのが炎上なのだ。では、タレントは、炎上とどう向き合えばいいのか?
「基本は無視することです。1週間もすれば自然と興味がなくなります。中川翔子などはうまく流しています。もっとも、近年は有名人のブログ炎上は減少傾向です。というのも、管理セキュリティがしっかりしていて、なおかつコメント欄を設けなかったりするなど、有名人がより使い勝手がいい形でブログを使うようになったから。ただし、冗談でも倫理に反することを書き込めば、手痛い目にあうことは間違いないでしょう」(梁瀬氏)
 触らぬ神にタタリなし、といったところか‥‥。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク