エンタメ
Posted on 2025年08月19日 15:00

なぜ今「聖者の行進」だらけ? タウンワーク・WECARS・小学館…CM業界がこぞって使うワケ

2025年08月19日 15:00

 NHK連続テレビ小説「あんぱん」でヒロインを務め、国民的女優の仲間入りを果たした今田美桜。ドラマ放送開始直後の5月からオンエアされている「タウンワーク」のCMが話題を集めている。アメリカ民謡「聖者の行進」のメロディにのせ、今田が「タウンワーク、タウンワーク、バイトするならタウンワーク」と歌う姿は、毎日のように耳に残るという視聴者も多いだろう。

 同じ曲を替え歌にしているのが、中古車販売・買取を手がける「WECARS(ウィーカーズ)」。旧ビッグモーターから社名変更した同社は、看板キャラクター「看板くん」が「WECARSです!」と歌うユニークなCMを大量オンエアしており、こちらも強烈な印象を残している。

 さらに、小学館の「小学一年生」CMでは元NMB48の山本彩がギターを手に子どもたちと一緒に歌い、マルトモ「プレ節」では歌詞なしのアコースティックギター演奏が流れるなど、今や「聖者の行進」はCM界で大ブーム。過去にもau「三太郎シリーズ」など多くの企業が同曲を使用してきた。

 なぜ、ここまで使われるのか。CMプランナーはこう解説する。

「『聖者の行進(When The Saints Go Marching In)』はアメリカの黒人霊歌で、既に著作権が切れているため使用料がかかりません。さらにアレンジや歌詞変更も自由。明るくパレード的なメロディで商品PRに最適ですし、かつてはアントニオ猪木がモハメド・アリとの対戦で使用したり、ドラマ『聖者の行進』(TBS)でも使われた。今はスポーツ界で競技場で流れることも多く、小学校でも習うほど知名度が高いため、世代を問わず親しみやすいのです」

 こうした条件が揃っていることから、今後も「聖者の行進」を起用する企業CMは次々と登場すると予想される。日常の中でふと耳にするこの曲が、ますます私たちの生活に染み込んでいきそうだ。

(石見剣)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク