気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→3代目・井川遥⇒4代目・蒼井優に交代した「サントリー角瓶CM」違和感の理由は「割烹着・大皿料理・芋焼酎」
「ウイスキーがお好きでしょ」の歌声が印象的な、サントリーウイスキー角瓶のCM。初代が小雪、2代目が菅野美穂、3代目は井川遥だったが、このたび10年ぶりにリニューアルされ、蒼井優が4代目に就任した。
このシリーズは「素敵な女性店主を目当てに、バーへやってくる常連のサラリーマン」的な演出でお馴染み。夜のとばりの中で静かにポツンと光る店の明かりに釣られて入ってみると、カウンターの向こうから美人店主が静かに微笑みながら「いらっしゃい」と声をかけてくれて…などと、まさに男の夢。それだけで「行きつけ」確定だ。
もっとも、キャバクラやガールズバーで若いお姉ちゃんを相手に賑やかに飲むのが好き、というタイプには一生わからないだろうが…。
個人的に、このシリーズでは3代目の井川こそが最もハマり役だと思っている。昨年7月にスタートした、井川がナビゲーターの5分番組、世界各国のウイスキー蒸留所を紹介する「アンバージャーニー」(日本テレビ系)も楽しみに見ていた。
それだけに今回の交代は少々、残念でもある(「アンバージャーニー」は井川起用のまま続くことを願う)。
今回のリニューアルはやはり、このCMに出ていた田中圭が、永野芽郁との不倫スキャンダルがもとで降板したことが原因なのだろうか。
その後、差し替えられたバージョンでは、シチュエーションこそ同じだが、まるで「消しゴムマジック」を使ったように田中だけが綺麗に消され、井川と常連客の加瀬亮だけになってはいたけれど…。それが「グラスの中で弾ける炭酸の音が時おり聞こえる、束の間の2人だけの時間」みたいで案外、よかったのに。
そういえば、この井川バージョンは当初、常連のサラリーマンの顔ぶれにピエール瀧がいたが、2019年にコカイン使用容疑で逮捕されて降板したのを思い出した。「もうええでしょう」って言われそうだが。
で、7月21日からテレビオンエア予定の新シリーズでは、4代目店主の蒼井、そして客に染谷将太、野田洋次郎(RADWIMPS)、小林聡美の3人へと、キャスティングが刷新された。既にYouTubeのサントリー公式チャンネルには15秒と30秒の2バージョンがアップされていたので、さっそく見てみたのだが…。
なんだろう、なんともいえない違和感を覚えてしまった。
原因はどうやら、店主にありそうだ。前任者と比べると、エプロンよりも割烹着、小洒落たカウンターバーよりも大皿に盛られた料理がいくつも並んだ小料理屋、ウイスキーよりは芋焼酎の方が似合うように思うのだ。
それはともかく、新シリーズは出演者が不祥事でまた降板、なんてことがないよう…。
(堀江南/テレビソムリエ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→