記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【永平寺わいせつ事件】「女子高生14人の尻」を座禅中に撫で回した修行僧は「罪に問われず野放し」
曹洞宗の大本山として知られる永平寺(福井県永平寺町)であろうことか、前代未聞の「猥褻事件」が起きていたことが発覚した。
永平寺がマスコミ各社の取材に対して明らかにしたところによれば、愛知県内にある高校の女子生徒が今年6月から7月にかけて、1泊2日の参禅研修で永平寺を訪れた際、20代半ばの修行僧が女子高生14人の尻を次々に触るなど、卑劣極まる猥褻行為に及んでいたというのだ。
事件は被害に遭った女子生徒が、教師に相談したことから発覚。修行僧は座禅指導中に気分が悪くなった女子生徒に対して、背中をさすっていた手を移動させて尻を触ったほか、女子生徒らが布団を敷いたり片付けたりする際にも尻をまさぐったという。中には複数回にわたって被害を受けた女子生徒もいたというから悪質だ。
修行僧らへの聞き取りや、防犯カメラの映像などで犯行を確認した寺側は謝罪。修行僧が「イライラしてやった。申し訳ない」と犯行を認めたことから、永平寺は「被害に遭われた方々、保護者の方々、学校関係者の皆様に衷心よりお詫び申し上げます」とのコメントを発表するとともに、8月1日付で修行僧に「除籍処分」を言い渡した。
除籍は永平寺で最も重い処分に該当し、犯行に及んだ修行僧はすでに下山している。そんな中、「今回の事件をこのままウヤムヤにしてしまっていいのか」との声が上がり始めているという。いったい、どういうことなのか。
「事件を起こした修行僧は、茨城県内にある寺の住職の息子だとされています」
地元メディアの報道記者はこう明かした上で、次のように指摘した。
「被害者が10代の女子高生だったということもあって、現時点で警察に被害届は提出されておらず、警察が自ら捜査に乗り出す動きも見られません。このままでは14人もの女子生徒の尻を撫で回した修行僧の実名は秘匿され、なんらの罪に問われることもなく、野放しになるでしょう。釈然としない思いは募るばかりです」
永平寺は「再発防止の強化に努める」としているが、それで事件を「一件落着」としてしまっていいのか。曹洞宗大本山としての見識が問われている。
(石森巌)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→