記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→熊田曜子「週4ペースでポールダンスに行って3レッスン受けます」/旬のグラドル直撃インタビュー
40歳を過ぎてますますエネルギッシュなレジェンドがまるで老けないのは、ポールダンスのおかげ!? DVD撮影で訪れた沖縄でスタッフと「10年後も同じメンバーでロケを」と約束したという熊田曜子が激白!
――曜子ちゃんが表紙の今回の「アサヒ芸能」は「熟女号」と銘打ってるんだよ。
曜子 えーっ、すご~い! でも、アサ芸さん的に何歳からが熟女なんですか。
――難しいよね~。40代かな。
曜子 40代かぁ。グラビア業界的には? 30代?
――いわゆる「アラフォー」じゃない?
曜子 四捨五入して40歳ね! なるほど。
――「熟女と呼ばれるのは正直、抵抗があるわ」とか、どう?
曜子 いや、その人が持っている熟女のイメージがよければ、めちゃくちゃ嬉しいですし、嫌ではないです。熟女というカテゴリーが、果実でいうと「食べ頃」な時期だと思うので、褒め言葉だと捉えるようにしています。
――でも、曜子ちゃんは全然老けないよね。今もポールダンスをやってるの? つーか、やってるでしょ。見るからに鍛えているのがわかるから。
曜子 何なら今日も、ポールダンス終わりにココ(表紙撮影現場)に来てます。
――スゴっ! どれくらいのペースで通っているの?
曜子 この前まで子供が夏休みだったのでなかなか行けなかったんですけど、新学期が始まったので、子供たちを朝送って、お仕事がない日やお仕事前の午前中に、週4日くらいのペースで行ってます。多い日は3レッスン受けます。75分×3です。平日の日中は通いたい放題ですね。土日や夜は受けられないコースにしているんですけど、そのコースにしちゃうとたぶん、夜にも行っちゃうんですよ。カラダを休める時間も大事ですから。
――やり過ぎるとカラダにいいんだか悪いんだか、わからなくなってしまいそう。十分、運動してると思うよ。
曜子 そうですね。疲れ切ってグッスリ眠れます。
――子供より早く寝ちゃうんじゃ?
曜子 ウチは子供たちも習い事があるので、遅くとも18時には晩ごはんを食べて20時に消灯で(翌朝)6時台に起床なんですよ。私は子供と一緒に寝落ちしちゃう時もあれば、(子供たちが)寝たあとに動画を編集したりSNSを更新したりとか、残っていた家事をやったりしています。
――相変わらずアグレッシブでエネルギッシュだね。そうそう、11月発売のDVDでもポールダンスのチャプターはあるのかしら。
曜子 今回はありません。ただ、南国のビーチにポールを立てて、夕景で撮ってもらいたいという夢はありますので、いつか叶えたいです。
――今回のロケはどこで?
曜子 沖縄です。沖縄はグラビアロケで最も多く訪れている南国で、大好きです。晴れて撮影日和でした。透明な海やサラサラの砂浜でも撮影できたので、これぞグラビアという写真を撮っていただき、嬉しかったです。
――おいしい物、食べた? お酒は?
曜子 海ぶどう、島らっきょう、沖縄そばなど、沖縄料理を堪能しました。撮影がある時はお酒は控えるようにしているので、飲んでいません。
――サスガの意識の高さだね。お気に入り衣装を教えて。
曜子 ヘビ柄です(「週刊アサヒ芸能」10月23日・30日合併特大号175ページ)。ポールダンスを習い始めてから「蛇は手も足もないのに上に登っていくのがすごいなぁ」と感じて、好きになりました。
――ポールダンスからの蛇とは、すごい発想力! では今回のロケでハプニングやビックリしたこと、大笑いしたことなどを。
曜子 私の年齢が43歳ということもあり、今回のロケメンバーの平均年齢が48.9歳で高齢化がグラビア界にも進んでいる、という話題になりました(笑)。
――リアル~。
曜子 10年後もみんな元気で、同じメンバーでロケに来ようという目標も立てられて、ステキなメンバーでロケをさせてもらえて幸せでした。
――DVDのタイトルが決まるのは、ちょうどこのインタビューが掲載される頃になるかもだね。撮影した感触や雰囲気で、タイトルを曜子ちゃんなりに考えてみて!
曜子 えー、何だろう。う~ん、「親愛」かな。15年ほど前、竹書房さんから「深愛」というタイトルの写真集を出させていただいていて、その時のロケ地も沖縄でした。グラビアに対して深い愛情は昔からずっとありますけど、その愛情が形も種類も様々になってきたと思うので、こちらのタイトルもいいなぁと思います。
――確かに曜子ちゃんは、愛あふれるグラビア・レジェンド!
曜子 あとは「Deep Love」とか。グラビアが大好きなので、ストレートなタイトルを考えました。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→