スポーツ
Posted on 2025年10月17日 06:30

今年の第1次はロッテが最多13人…プロ野球「戦力外通告」選手たちの「移籍復活劇」

2025年10月17日 06:30

 プロ野球の秋は、別れの季節でもある。2025年の戦力外第1次通告期間は9月29日から10月10日までで、12球団で計101選手が通告を受けた。さらに、クライマックスシリーズ・ファーストステージ敗退球団に認められる延長措置により、オリックスが3選手に来季構想外を通達。世代交代が進む一方で、実力を備えた「お宝」候補は少なくない。
 
 最多はロッテの13選手で、国吉佑樹、二木康太らが名を連ねた。DeNAとソフトバンクが12人、巨人が11人、ヤクルトが10人。最少は日本ハムの1人で、古川裕大のみ。巨人・長野久義のように、引退後も大学院進学を目指すケースもあるが、多くは現役続行を志す。現役生活が長期化する時代、戦力外は終着点ではなく、再び立ち上がるための出発点でもある。

 戦力外通告を機に、輝きを取り戻した選手は少なくない。2000年オフに巨人を戦力外となった入来智は翌年、ヤクルトへ移籍。古田敦也とバッテリーを組んで先発ローテに定着し、自身最多の10勝を挙げた。
 オールスターでは弟・祐作(巨人)と「兄弟継投」を実現させ、日本シリーズ第3戦では5回1失点で勝利投手となった。悔しさをバネに日本一の立役者となった、象徴的な物語だ。

 オリックスを2004年に戦力外となった山崎武司も、記憶に強く残る。楽天移籍3年目の2007年に43本塁打、108打点で二冠王に。打率は2割6分1厘ながら、勝負強さで球界の頂点に返り咲いた。

 上には上がいる。2014年オフに阪神を事実上の戦力外となって退団した新井貴浩は、38歳で古巣・広島に復帰。2016年は打率3割、19本塁打、101打点で25年ぶりのリーグ優勝へと牽引し、セ・リーグMVPを受賞した。「ボロボロになるまでやれ」というチームメイト黒田博樹の言葉は、晩年のスラッガーの背中を押した金言として語り継がれる。

 今年は広島の田中広輔、ソフトバンクの田浦文丸、西武の水上由伸らが注目株か。いずれも再起への力を十分に秘めており、環境が整えば再び輝きを放つ可能性はあろう。

 第2次戦力外通告はCS全日程終了翌日から、日本シリーズ終了翌日まで。選手会主催の合同トライアウトは11月12日、マツダスタジアムで開催される。秋の静かなスタンドから、次の復活物語が始まるのだ。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/14発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク