記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→10月期連ドラ勢揃い!「ガッカリ苦戦作品」と「健闘作品」の明暗クッキリ
大泉洋主演の連続ドラマ「ちょっとだけエスパー」(テレビ朝日系)の初回が10月21日に放送され、視聴率は8.5%(世帯平均・関東地区、以下同)だった。
宮﨑あおいが2012年の「ゴーイング マイ ホーム」(フジテレビ系)以来、13年ぶりに民放連ドラに出演することで話題になった同作は、他にも岡田将生、北村匠海といった主演級俳優が名を連ねており、
「視聴率的にはまずまずのスタートと言えそう」(テレビ局関係者)
火曜夜はNHKの「シバのおきて~われら犬バカ編集部~」も含め、ゴールデン・プライム帯の連ドラが4本という激戦。その中でこの視聴率は健闘した、ということか。
これで10月期の連ドラが出揃ったが、早くも明暗はクッキリと分かれている。視聴率が10%を超えたのは3作品。競馬の世界を舞台にした日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」(TBS系)と、2本のシリーズもの刑事ドラマ「相棒 Season24」「緊急取調室 5th SEASON」(いずれもテレビ朝日系)だ。
一方で、同じ刑事ドラマでも苦戦しているのが、月9枠の「絶対零度~情報犯罪緊急捜査~」(フジテレビ系)だ。これまたシリーズ作で、2011年のSeason1と2012年のSeason2は上戸彩が、2018年のSeason3と2020年のSeason4は沢村一樹が主演だった。平均視聴率は全て10%超え。今回の主演・沢口靖子は実に35年ぶりのフジテレビ連ドラ出演。月9も初だ。
「長年、『科捜研の女』(テレビ朝日系)シリーズに主演していた沢口が、テレビ朝日からフジテレビに『移籍』したと大きな話題になりましたが、10月6日の初回視聴率は6.5%、2話と3話が5.5%と伸び悩んでいます。10月13日に始まったフジテレビの『終幕のロンド―もう二度と、会えないあなたに―』にも視聴率で敗れるなど、苦戦しています」(前出・テレビ局関係者)
そして前評判ほど視聴率が伸びていない作品がもうひとつ。三谷幸喜の脚本による「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(フジテレビ系)だ。菅田将暉、二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波と主演級が揃ったが、視聴率は10月1日の初回が5.4%、10月15日の第3話は4.0%と、大ピンチなのである。
意外な好評価なのは、夏帆と竹内涼真がダブル主演する火曜ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」(TBS系)だ。竹内演じる「モラハラ系ダメ男」がピタリとハマッた上、自身の間違いを認めて改善しようと努力する姿が、視聴者の共感を誘っているのだ。視聴率は初回から6.3%⇒7.0%⇒6.8%と健闘。TVer登録人数は10月22日時点で112万人を超えている。
もう一本、健闘作品を挙げるなら、水曜22時の「ESCAPE それは誘拐のはずだった」(日本テレビ系)か。この作品を推すテレビウォッチャーが言う。
「『もしもこの世が~』と同時間帯ですが、TVer登録人数は57.5万人の『もしも』を大きく上回る70.2万人です」
桜田ひよりと佐野勇斗がダブル主演する同作は、タイトルにあるとおり、単純な誘拐モノではない。第2話では八神結以(桜田)が頼って身を寄せる城之内晶(原沙知絵)の、幼い息子に対するネグレクト疑惑が浮上し、林田大介(佐野)とともに、危険を顧みず息子を連れ出す事態に。今後が予測できない展開が、視聴者を引きつけている。
10月期連ドラはまだ3分の1を過ぎたところ。今後の浮き沈みをチェックしたい。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→