スポーツ
Posted on 2025年11月06日 16:00

サッカー日本代表「新ユニフォーム」説明会でJFA宮本恒靖会長がNG封印した「売り上げ数字」と「死活問題」

2025年11月06日 16:00

 森保一監督を筆頭に「W杯優勝宣言」をブチかましているサッカー日本代表に、新ユニフォームが完成した。来年のW杯北中米大会で着用するものであり、11月6日に都内で、日本サッカー協会(JFA)による「アディダス サッカー日本代表2026ホームユニフォーム」の説明会が行われた。

 JFAの宮本恒靖会長はご満悦で、こう語った。
「アディダスさんには我々の思いをしっかり汲み取っていただいいた」
 1999年からJFAのサプライヤー契約結んだアディダスジャパンの代表ユニフォームは、今回で15作目となる。
「宮本会長が主将として出場した2002年W杯日韓大会のユニフォームは、実数で60万枚以上が売れ、空前のヒット商品となりました」(古参のサッカー記者)

 ところがこれ以降、アディダスジャパンは販売枚数を非公表に。この説明会でも「新ユニフォームはどれくらい売りたいと思っていますか」との質問が出たが、「お話していいんでしょうか」と宮本会長がスタッフに聞くと、
「×を出しています」
 と苦笑いだった。

 実はJFAにとって、ユニフォームの売り上げは、協会の財政の「死活問題」に直結する。
「200億円以上で手放した自社ビル(JFAハウス)の入金は、昨年度に終わっています。JFAが売れる不動産はゼロになりました。代表チームに関連することでしか、お金を稼げるアイテムがないんです」
 そう話すJFA関係者の嘆き節には、悲壮感が漂う。

 代表ユニフォームの売り上げは、チーム成績次第。11月14日のキリンチャレンジカップ2025(対ガーナ代表、愛知・豊田スタジアム)から着用する。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク