スポーツ
Posted on 2025年11月07日 11:15

【大相撲九州場所】最先端技術の再生医療で右ヒザ急回復!大関・琴桜に多大な期待がかかる「大の里との二強時代」

2025年11月07日 11:15

 大関・琴桜は再び、横綱昇進ロードに立ち戻れるのか。大相撲九州場所(11月9日初日・福岡国際センター)への出場が、正式に決まったのだ。先場所13日の取組で負傷し、「右膝内側側副靱帯損傷」と診断されて14日目から休場。10月15日から19日までのロンドン公演も不参加だった。だが先端技術の再生医療で急回復し、九州場所出場にこぎつけた。
 第53代横綱・琴桜を祖父に持ち、横綱昇進はいわば一家の悲願だが、相撲を取る上で膝は重要な部分。また痛めるようなことがあれば、今後の相撲人生に支障が出るだろう。

 祖父もケガに泣かされてきた。先代・琴桜は新三役の場所で右足首を骨折して、十両にまで陥落。大関昇進後も負傷が多く、「横綱昇進は無理だろう」と軽んじられた。ベテラン相撲ライターが振り返る。
「強かった当時は猛牛と呼ばれていましたが、のちに『ポンコツ琴桜』『姥桜』などと揶揄されましたね。大関時代は無気力相撲を指摘されたこともありました。それでも一念発起して連続優勝し、横綱になった。執念ですよ。32歳2カ月での昇進は、遅咲き桜満開だと大きな話題になりました。今の琴桜はまだまだ若い。これから稽古を積んでいけば、強くなります」

 現在は大の里、豊昇龍の2横綱がいるが、豊昇龍は横綱昇進後、優勝賜杯を抱いていない。このままでは大の里の一強時代になるかもしれない、との観測があるほどだ。スポーツ紙相撲担当記者が期待を込めて言う。
「やはり日本人の横綱同士、千秋楽の相星決戦で優勝が決まるような場所を見てみたい。同じように考える相撲ファンは多いでしょうね。大鵬・柏戸の時代の再来になれば、相撲はますます盛り上がります」

 そのためには琴桜が九州場所を無難に勤め上げ、今後につなげる必要がある。相撲サラブレッドの力をじっくりと見定めたい。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク