スポーツ
Posted on 2025年11月19日 15:00

【森保ジャパン】遠藤航「ボリビア戦での低調」と佐野海舟「ガーナ戦で強烈インパクト」に囁かれる「W杯本番前の下剋上」!

2025年11月19日 15:00

 11月にサッカー日本代表の国際親善試合の2試合が行われ、森保ジャパンは14日にガーナと、18日にボリビアと対戦して連勝を飾った。

 来年の北中米ワールドカップ(W杯)に向けて、ポジション争いが熾烈を極める中、注目を集めたのはボランチだ。これまで森保ジャパンでは、遠藤航と守田英正がスタメンのファーストチョイスだったが、序列争いで異変が起きている。
 
 特に評価が急上昇しているのは、ガーナ戦でフル出場したMF佐野海舟だ。マインツ(ドイツ)での好調そのままに、無尽蔵のスタミナでピッチを駆け回り、ボール奪取能力や推進力の高さなど、ハイレベルのパフォーマンスを見せた。

 一方、10月シリーズを負傷欠場していた遠藤航が復帰した。ボリビア戦でフル出場を果たすと、黒子に徹するいつものプレースタイルで無失点勝利に貢献。だが、これまでの絶対的存在感は影を潜めた。

「本人は『試合勘はそんなに落ちていない』と否定していますが、所属クラブのリヴァプールで出場機会に恵まれていない影響が大きかった。ポジショニングや動き出しが遅くて、後手を踏んでかわされることもたびたび。パスミスも目立ち、低調なパフォーマンスに終始しました。SNSでも、強烈なインパクトを残した佐野を推す声が多く、W杯本番前に下剋上が起きても不思議ではありません」
 
 試合勘を取り戻すには、出場機会を増やすのが大前提だ。冬の電撃移籍も現実味を増してきたが、過酷な状況が待ち受けていると、前出・サッカーライターは言う。

「今季リヴァプールは成績不振で苦しんでいます。復活のキーマンとして、遠藤待望論が高まる中、10月29日にクリスタル・パレスとのリーグ杯4回戦に久しぶりにフル出場しました。しかし、見せ場を作れないまま、チームも0―3で完敗。アルネ・スロット監督の中でほぼ構想外になっただけではなく、獲得を狙っていたイングランドやドイツのクラブも、前のめりの姿勢から後退したともっぱら。欲しがるクラブがなければ、このままリヴァプールで飼い殺しにされる可能性大です」

 絶対的キャプテンは窮地を乗り越えることはできるのだろうか。

(海原牧人)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/11/18発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク