記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→年末年始に役立つ!「乗車1カ月前から販売」JRきっぷをもっと早く買う「賢いワザ」
今年も残すところ40日ほどとなったが、そろそろ考えなければならないのが、帰省先までのきっぷだ。330日前から購入可能なJAL、355日前からのANAに代表される航空会社と異なり、鉄道は基本的に乗車1カ月前からの販売になっているからだ。
だが実は、それよりも早く購入する方法がある。JRの場合、JR東日本の予約サイト「えきねっと」、JR西日本の「e5489(いいご予約)」、JR九州の「ネット予約」は「1カ月+1週間前」から事前予約の申込が可能となっているのだ。今年の帰省ラッシュが予想される12月27日出発なら11月20日、28日出発なら21日、29日出発なら22日となる。
ただし「えきねっと」と「e5489」の事前予約は申込多数の場合は抽選になるのに対し、「ネット予約」は事実上の早い者勝ちと、仕組みは異なる。JR東海の「スマート予約」「EX予約」は枠に限りはあるものの、なんと1年前からの購入が可能だ。座席指定は乗車1カ月前以降しか行えないが、とりあえず座って乗ることはできる。とはいえ、こちらもすでに埋まり始めているので、注意が必要だ。
ちなみにこの年末年始のUターンラッシュは1月2日の夕方から4日にかけてとなる見込みだが、「えきねっと」「e5489」「ネット予約」ともに、往路乗車日の「1カ月+1週間前」から、まとめての事前申込・購入が可能。いずれも会員登録が必要なため、まずそちらを行う必要がある。なお、JR東海の「EX予約」(1100円)以外は、いずれも年会費無料となっている。
みどりの窓口や自動券売機での販売が始まる乗車1カ月前になると、大きな駅では乗車券を買い求める人で長い行列ができることがしばしば。「ネットやアプリからの申し込みはちょっと…」と苦手意識がある方とて、みどりの窓口や自動券売機で並ばず事前に手配できるため、利用してみる価値はあろう。
(高島昌俊)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
