気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→なぜか「代理で送信」という「えきねっと」偽サイトのせかし手法/悪質詐欺メールを晒す!
これまで「Amazon」「国税庁」を装った、実に精巧な作りの偽メール、詐欺メールの実例を紹介したが、今度は「えきねっと」である。
先日、これとそっくりの偽サイトが一時的に、Google検索の最上位に登場し、JR東日本が注意を呼び掛ける事態に発展している。
「えきねっと」はJR東日本の新幹線や特急列車の指定席などがネット上で予約できるサービスだが、ある日、届いたメールのタイトルは〈【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について〉だった。
確かに「えきねっと」のアカウントを所有していたので一瞬、ドキッとしたのだが、なぜか〈代理で送信〉とある。よくわからない数字とアルファベットを並べたメールアドレスもそうだが、代理送信とは、いきなり怪しさ全開だ(笑)。
では、文面を見ていこう。
〈日頃より「えきねっと」をご利用いただきありがとうございます。
「えきねっと」は 2022 年 10 月 02 日(日)にサービスをリニューアルいたしました。これ に伴い、「えきねっと」利用規約・会員規約を変更し、最後にログインをした日より起算して2年以上「えきねっと」のご利用(ログイン)が確認できない「えきねっと」アカウント は、自動的に退会処理させていただくことといたしました。なお、対象アカウントの自動退 会処理を、本規約に基づき、2022 年 8 月 22 日(月)より順次、実施させていただきます〉
用事がなければしばらくログインはしないが、そうした実際にありそうな状況をネタに、文面は展開されている。いや、2年以上ログインどころか、すぐになぜか、
〈1カ月以上ログインしていないお客さまで、今後も「えきねっと」をご利用いただける場合 は、2022 年 10 月 13 日(木)よりも前に、一度ログイン操作をお願いいたします〉
2年でも1カ月でも何でもいいから、早くここをクリックしろと、誘導をせかしているのだった。
試しにクリックしてみると、本物の「えきねっと」と全く同じロゴのサイトが登場。ユーザーIDとパスワードを入力させる画面だった。うっかり入力すると、続けて様々な個人情報が持っていかれることになろう。いわゆるフィッシング詐欺だが、クレジットカード番号などを教えてしまえば、不正使用をはじめ、どんな被害を受けることになるか…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→