政治
Posted on 2022年10月24日 16:45

プーチン「徴兵102万人出国禁止令」でもエスカレートする「国外逃亡」血みどろ地獄絵図

2022年10月24日 16:45

 ウクライナが反転攻勢を続ける中、同国メディアの「ウクラインスカヤ・プラウダ」が、衝撃的な記事を掲載した。

 同紙はロシアの独立系メディア「アストラ」の記事を引用。ロシアのプーチン大統領が9月21日に30万人の予備役招集を命じる動員令を出したが、その後、「これまでにロシアからの出国が禁止された男性は102万5703人に達した」と指摘しているのだ。

 ロシア軍については、地元メディアが10月23日、ロシアのイルクーツクで試験飛行を行っていた戦闘機「スホイ30」が住宅地に墜落し、パイロット2人が死亡したと報道。同国では17日にも「スホイ34」戦闘機がウクライナ国境付近の南部クラスノーダル地方の住宅に突っ込み、15人が死亡している。

 ロシア事情に詳しい軍事ジャーナリストは「今後も同じような事故は増え続ける」として、次のように解説した。

「兵士不足に陥っているロシア軍では、動員令でかき集められた兵士がロクに訓練も受けないまま前線に送られ、あっけなく戦死する例が多発しています。戦闘機の事故も同様、全く経験を積まないまま操縦桿を握らされた揚げ句、戦地へ行く前に命を絶ったということでしょう」

 そうした中、「100万人の出国禁止」からは、国外向けの発信とは全く異なる事情が透けて見えるのだ。軍事ジャーナリストが続ける。

「そもそも30万人の部分的動員令が出された時点で、ロシア住民が直ちに国外脱出する事態が相次ぎました。これ以上の脱出を防ぐための出国禁止令ですが、先ごろ徴兵逃れのロシア人23人がヨット4隻で韓国までたどり着いたように、脱出を試みる動きはエスカレートする一方です。その際、国外逃亡とそれを阻止する側で、血みどろの争いが繰り広げられる可能性があります」

 待ち受けるのは、ロシアの自滅なのか。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク