気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「打ち切りドラマ」悲しきノンヒット・パレード(4)黒木瞳が宇宙でタンゴ!?
舞台になった沖縄では25.7%を叩き出すも、平均視聴率は4.1%と散々だったのが、2003年に放送された坂口憲二主演の「愛するために愛されたい」(TBS系)。
宇宙機関に属する主人公が遭遇する“奇跡の愛のストーリー”という内容なのだが、
「とにかく全編に渡ってヒロインの黒木瞳が唐突にタンゴを踊り出したり、その黒木がすでに死んでいた幽霊だったことが“ナレーション”で明かされたり。視聴者を置き去りにした意味不明なストーリーは低視聴率も仕方なしでした」(スポーツ紙放送担当記者)
しかも、元Jリーガーの武田修宏が棒読みで芝居しているなど、謎はキャスティングにも及んだ。
「ラストは巨大な幽霊の黒木が宇宙でタンゴを踊るというトホホな結末でした。これを見届けた4.1%の人に心からお疲れ様と言いたかったです」(前出・放送担当記者)
沖縄の人はどこがツボだったのだろうか?(笑)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→