芸能
Posted on 2015年05月11日 17:59

斎藤工「なにをやっても同じ演技」に“キムタク化”を懸念する声 

2015年05月11日 17:59

20150511saito

 今や女性たちの“胸キュン俳優”として君臨している斎藤工。01年にデビューして以来、昨年はドラマ「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」(フジテレビ系)でブレイク。現在放送中の「医師たちの恋愛事情」(フジテレビ系)でも主演を務めている。

 だが、期待された視聴率は初回こそかろうじて10%を超えたものの、その後は8%台を横這い。局内では失望感が漂っているという。その上、「どの演技をしていても斎藤工のイメージのまま。これでは『何を演じてもキムタク』と一緒」との不名誉な声まで上がっているのだ。これについてテレビ評論家はこう話す。

「フジとしては、アメリカで高視聴率を叩き出し、日本でも人気の『グレイズ・アナトミー 恋の解剖学』や『プライベート・プラクティス 迷えるオトナたち』のような恋愛中心の医療ドラマ路線を狙ったのでしょうが、失敗でしたね。『医師たち──』は、医療現場の問題にしても恋愛にしても、中途半端感は否めません。しかも、ストーリーがのろのろしていて、同じようなシーンが多いので退屈です」

 さらに、芸能ジャーナリストも斎藤を擁護する。

「結局、斎藤人気ありきでドラマ作りに走ったことが敗因でしょう。恋に臆病な年上女性に恋をする若手医師の役どころで、斎藤の魅力を出そうとしたんでしょうが、物語そのものが面白くない。これで斎藤の評価が下がるのは、あまりにも気の毒です」

 役者人生14年目にしてブレイクした遅咲きの斎藤は、自らを「男壇蜜」と表現し、お色気担当だと謙虚に語っているが、本来はコメディからシリアスなものまでこなせる演技力がある。制作サイドには、もっと斎藤の魅力を掘り起こしてほしいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク