気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→長澤まさみに橋本環奈も…芸能界で「ぬか床」が大流行の「ナゼ!?」
長澤まさみが竹野内豊と共演するアサヒビール「アサヒ ザ・リッチ」の新CMが、7月25日から放送開始。2人が撮影を振り返ったインタビュー動画が22日に公開され、それぞれ「マイブーム」について語った。
最近、ハマッていることを聞かれた長澤は、
「最近、ぬか漬けを始めました。『発酵ぬか床』というのを売っていて、自分でぬか床を作らなくてもラクして手に入れられる。簡単にいろいろ自分で作ることにハマッてますね」
一方の竹野内はというと、
「料理とは言えない、ちょっとした料理を自分でたまにやるようになったんですけど、何にでもしょうがを入れると、すごくおいしくなるような気がするんですよね。味噌汁の中にもしょうがを入れると、すごくおいしい」
ところで長澤が明かしたぬか床については最近、同じようにハマる芸能人が多い。芸能記者が言うには、
「橋本環奈が今年初め、ツイッターで無印良品のぬか床を購入したことを明かしました。その後、ゆで卵のぬか漬けを食べ、カブを漬けたと報告していましたね。川口春奈も昨年、インスタグラムで自家製ぬか漬けを紹介。斉藤工はコロナ禍になってから味噌、ぬか漬け、ヨーグルトなどの発酵食品を作るようになったと話しています。杏も主演を務めたNHK朝ドラ『ごちそうさん』で出てきたぬか床を分けてもらい、使い続けているようです。コロナによる『お家時間』が増えた影響もあるのかもしれませんね」
ぬか漬けには、いわゆる「腸活」や免疫力アップの効果もある。見習ってみてはどうだろうか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→