芸能

克服芸能人が明かした“ガンからの生還”「俳優・小西博之の場合」

20151022q

「体が大きい分、腫瘍もデカかった。長さは約20センチで、日本の腎臓ガンの症例の中でも5本の指に入るサイズだと言われました」

 こう話すのは、欽ちゃんファミリーの“コニタン”として人気を博した俳優の小西博之(56)。「末期の腎臓ガン」と診断されたのは05年1月。その予兆は約3カ月前からあったという。

「まったく食欲が湧かない。ビールを飲んでも味がしないんです。ダイエットをしていたので、体重が減ってもそれほど気にしなかったのですが、12月23日に宿泊していた京都のホテルで血尿が出たんです。この時点でもう、うすうすガンだとわかっていましたね」

 年明けに精密検査を受けたところ、医師は腎臓ガンの大きさに目をみはった。ガンの「ステージ」を尋ねる小西に医師はこう答えた。

「ステージでは言い表せない。いつ即死してもおかしくない」

 すでに肺や膵臓に転移している可能性は高く、腎臓ガンに圧迫された脾臓がパンパンに膨れ上がっていたのだ。

「もし横腹をどこかにぶつけたら、脾臓が破裂して死んでしまう危険な状態だったのです」

 まさに「即死レベル」のガンを自覚し、恐怖にさいなまれた小西は、

「死にたくない! 死にたくない!」

 こう叫びながら自宅で暴れることもあったという。

「風呂に入って泣いたこともあります。涙を出し尽くしてヘトヘトになるまでね。でも、そうすることで気持ちを落ち着かせて、いちばん小さいサイズの缶ビールに口をつけると、無味だったビールも少しはおいしく感じられ、不思議とよく眠れました。入院までの日課にしていましたね」

 そんな小西の心の支えになったのが、師匠・萩本欽一(74)の教えだった。

「幸せも不幸も全て自分の思い込み。例えば宝くじで100万円当たって、それを幸運と思うのか、組違いで1等の1億円を逃して悔しいと感じるのか、要は捉え方なんですね」

 実は以前から小西は、「突発性難聴」にかかり、耳鳴りに悩まされていた。そこである名医に診てもらったところ、

「キミの耳には誰の耳にもいないかわいい鈴虫が2匹いるよ」

 と言われ、深い感銘を受けたという。

「それまで煩わしいと思っていた耳鳴りも鈴虫だと思えばなんてことはない。欽ちゃんの教えと鈴虫の話があったから、ガンを受け入れることができたんです。ガンは神様からの贈り物。元気になって患者さんを勇気づける役割が、私に与えられたと思えたのです」

 小西がイメージしたのは、完治後にテレビ出演する自分の姿。隣に思い描いたのは、85年から「ザ・ベストテン」(TBS系)でともに司会を務めた黒柳徹子(82)だった。

「絶対に『徹子の部屋』に出て、治るまでの体験談を話そうと決めたんです。番組で何を話そうか、どこで笑いを取ろうか、そんなことばかり考えていました」

 05年2月16日に行われたオペでは、左脇腹にVの字形にメスが入れられた。腫瘍で巨大化した左腎臓を摘出するため、肋骨を2本も切断する大手術だった。

「麻酔が切れてからは死ぬほどの激痛に見舞われましたが、それも2日間だけでした」

 手術から9日後には退院。仕事にも復帰し、その年の7月には「徹子の部屋」への出演を果たした。

「思い描いていたとおり、番組では笑顔で手術跡を披露させていただきました」

 それから10年が過ぎたが、今でも定期検査を怠らない。

「あとで聞いたのですが、私のケースでは、5年以上生きられる生存率は2%以下だったそうです」

 現在、小西は年に100回もの講演会を行い、ガン患者を勇気づけている。

「ガンは3人に2人は治る病気。よく『闘病』という言葉が使われますが、水虫やイボと一緒で、人間が闘う相手ではありません。ただ、医療費の面でアドバイスするならば、ガン保険への加入はお勧めします。先進医療で1000万円なんてザラですから」

 1人でも多くの命を救うために──小西とガンの闘いは今も続く。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身