記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「3代目白鳥麗子に河北麻友子決定」の報に往年のファンが「松雪泰子だろ!」
人気女性マンガ「白鳥麗子でございます!」(講談社)が20年ぶりにドラマ化&実写映画化されることが決定した。テレビドラマ版は来年1月から名古屋テレビが制作、映画版は来年劇場公開予定だ。
今作で主役の白鳥麗子を演じるのは、ニューヨーク育ちで有名な河北麻友子。今作で「白鳥麗子でございます!」がドラマ化されるのは3度目。初代の白鳥麗子は89年に鈴木保奈美が、2代目は93年に松雪泰子が演じた。ちなみに95年には松雪で実写映画化もされている。
「初代の白鳥麗子はTBSで制作されてビデオ化されたのに対して、2代目の白鳥麗子はフジテレビで制作されてビデオ化なし。こちらは第1期最終回の視聴率が20.8%にもなり第2期シーズンも制作され、映画化までされたんです」(ドラマ制作スタッフ)
しかし、その松雪のハマリっぷりが、当時を知る世代にとっては20年以上経った今でも印象深いようだ。
「河北が白鳥を演じると報道されてから『河北よりも松雪が演じる白鳥麗子が見たい』『松雪の白鳥麗子を再放送してほしい』といった声が集まっているそうです。その根底には『河北に白鳥麗子は似合わない』という気持ちがあるのでしょう」(前出・ドラマ制作スタッフ)
何はともあれ、注目度は間違いなく高いだけに、河北には松雪が演じた以上に破壊力のある白鳥麗子が求められそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→