芸能
Posted on 2015年12月04日 06:59

レベッカの紅白出場に茶々を入れるのは音楽を知らない若者だけ?

2015年12月04日 06:59

20151204rebecca

 今年再結成を果たしたレベッカが、デビューから32年目にして紅白に初出場。1980年代の全盛期を知るファンから歓迎の声があがるなか、20代以下の若者からは「聞いたことがない」、「今さら声が出るの?」といった否定的な声も聞こえてくる。そんな声を音楽ライターが一笑に付す。

「自分が知らないものを否定するのは、ネット世代の若者にありがちな安直な反応ですよ。レベッカの再結成は今年の音楽界における一大トピックで、横浜アリーナと埼玉スーパーアリーナでのライブはソールドアウト。数々のヒット曲を耳にして涙を流したファンも多かったのです」

 1980年代にはファッションアイコンとしても人気だったボーカルのNOKKOもいまや52歳に。体格は立派になったが、レベッカ解散後も音楽活動は続けており、伸びやかな歌声が健在なことは再結成ライブでも証明済みだ。音楽ライターが続ける。

「レベッカがスゴいのは、30年経ってもかつてのヒット曲が色あせていないこと。『フレンズ』はYUIや中川翔子、ステレオポニーらがカバーしており、時代を超えて歌い継がれています。ガールズバンドがカバーすることも多く、バンド女子の間での認知度も高め。レベッカを知らない層には、音楽にさほど興味がない若者が多いんじゃないでしょうか」

 一方で、口さがない連中からは「紅白初出場だなんて、本当に人気があったのか?」という疑問も飛んでいるとか。こちらについても音楽ライターが一刀両断してみせる。

「1980年代まではロックバンドが紅白に出ること自体が異例で、例外はサザンオールスターズやチェッカーズくらいのもの。BOOWYやBARBEE BOYSも出場していませんし、HOUND DOGはNHKから6年前のヒット曲である『ff(フォルティシモ)』を歌うように要望されたことに反発し、第42回(1991年)の内定を辞退しています」

 どうやらレベッカの紅白出場には、時代の変化も後押ししているようだ。今年の紅白には若者向けの出場者が多いと言われているが、40~50代の壮年世代は、レベッカを見て当時の思い出に浸ることができそうだ。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク