気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→米倉涼子とはココが違う!? “マッサン”エリーの「シカゴ」が閑古鳥のワケ
米国での公演を終え、12月4日からいよいよ日本公演がスタートする米国ブロードウェイの人気ミュージカル「シカゴ」。今年は主役のロキシー役にあのシャーロット・ケイト・フォックスが抜擢されたことで話題になっている。
「NHK朝ドラ『マッサン』のヒロインに選ばれてブレイクしたシャーロットですが、米国では全くの無名女優。そのため本国ではチケットが全く売れず関係者は嘆いていたようです。3年前にニューヨークの同じ劇場で同じ『シカゴ』に主演した米倉涼子のときは、あっという間にチケットが売り切れていましたから」(演劇ライター)
それについて、舞台関係者はこう語る。
「じつは米倉の所属事務所がチケットを大量に買い占め、日本からアゴ足付きでマスコミ各社を招待し取材させたのです。当時、日本人が54年ぶりにブロードウェイの舞台に立ったという話題性はあったものの、“新たなミュージカルスターの誕生”などと米倉を絶賛する過剰な報じられ方でした。しかし、ふたを開けてみれば、芝居も歌もひどいもの。緊張していることを差し引いても、あのダミ声での歌はちょっと‥‥。さらに牧阿佐美バレエ団仕込みという得意のダンスでさえ、プロのレベルにはまったく達していないことが一目瞭然でしたね。もちろん、そういった報道は日本国内では皆無でしたから、凱旋公演のチケットも売れました(笑)」
実力不足が否めない抜擢の裏側には、じつはこんなカラクリがあったという。
「7月は、ブロードウェイの女優たちがバカンスをとる時期。そのため毎年この時期は穴埋め要因が必要になります。代役としてそれなりの女優を安いギャラで使いたいブロードウェイ側と、箔をつけたい米倉側の思惑が一致したということでしょう」(前出・舞台関係者)
所属事務所のゴリ押しもないシャーロットが、はたしてどんなロキシー役を魅せてくれるのだろうか。
(山内純)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→