政治
Posted on 2025年09月08日 06:00

前駐豪大使・山上信吾が日本外交の舞台裏を抉る!~鳩山由紀夫元首相の愚挙~

2025年09月08日 06:00

 9月3日に北京天安門広場で行われた大軍事パレードに参列した鳩山由紀夫元首相。その立ち居振る舞いの唖然とするほどの浅はかさは、「暗黒の民主党政権時代」をまざまざと想起させるものだった。

 どこが問題なのか、紐解いて解説してみたい。

 第一に、式典の主役が習近平、プーチン、金正恩という3人の独裁者であることはカメラ映像を見るだけでも明らかだった。傷をなめ合うように馴れ合い3人で談笑する姿は、まさに異様。こんな場に同席した日本国の元首相が国際社会にどう映ったか? 道化者以外の何物でもあるまい。

 しかも式典の舞台たる天安門広場とは、1989年6月4日に無辜の学生と市民が人民解放軍の戦車と銃弾によって文字通り虐殺された場所だ。鳩山由紀夫は友愛と民主主義を尊重するとの表看板はどこに吹き飛んだのか? 中国共産党はそんな恥ずべき過去を塗り替えるかの如く、「反省」の一言など発することなく、これ見よがしに、米国を射程に収めた潜水艦搭載核弾道ミサイルをはじめ最新の兵器を次々に見せつけた。

 南シナ海・東シナ海、ウクライナ、朝鮮半島の現状を見るにつけ、法の支配を一顧だにせず、力によって現状を一方的に変更しようと軍事力に訴えているのが中ロ朝の三か国。そんな輩の片棒を担いで恥ずかしくないのか!

 第二に指摘すべきは、式典の名目たる「抗日戦争勝利」の笑止だ。大日本帝国陸海軍と死闘を繰り広げたのは主として米軍であって、これら三か国では決してない。

 中国共産党は日本軍との戦いを蒋介石の中国国民党にやらせ、自らは「長征」と称して田舎を逃げ回っていたに過ぎない。ロシアの前身のソ連は、日ソ中立条約が有効であるにもかかわらずこれを無視し、和平を探求していた日本を背後から突き、火事場泥棒の如く南樺太、千島列島、さらには北方領土を不法に占拠していった。北朝鮮に至っては、日本統治下で国家として存在すらしていなかった。多くの朝鮮人が日本軍の一員として戦い、朝鮮半島自体は戦禍と殆ど無縁の後背地だった。

 なのに、「日本に勝利した」とは何事か? 開いた口が塞がらない歴史の改ざんであり、修正主義とはこのことだ。

 第三に、軍事パレードの時代錯誤と論点のすり替えだ。

 今の国際社会が直面する問題は、80年前に何が起きたかではない。

 今、南シナ海で進んでいる軍事要塞化であり、新疆・ウイグルの「植民地支配」であり、ウクライナで北朝鮮まで加担して続く執拗な侵略戦争であり、尖閣諸島や台湾周辺で仕掛けられている力頼みの威圧であり、解決のめどが立たない拉致問題だ。

 そのような大きな課題を無視し、「これからは中国は舐められない」とばかりに軍事力を誇示する歴史観、国家観こそが国際社会に大きな災厄をもたらすのは必至だ。なぜ鳩山氏はその問題を指摘しないのか?

 先日、新幹線の軽井沢駅の改札口で鳩山氏をみかけた。行きかう通行人の誰もが気付きながらも声一つかけない様子を見て、元首相の衆望の決定的欠如を目の当たりにした。しかし、ご本人が今や失うものなど何一つないと思っていたとしても、「元首相」の肩書は取り返しがつかない害悪をもたらす。

 軍事パレードに臨んだオーストラリア労働党の元外相や元ビクトリア州首相に対して、保守派のみならず同じ労働党の政治家からも「国家反逆罪」「国賊」「裏切り者」という批判が絶えない。日本政府や立憲民主党は何も言うべきことがないのだろうか?

●プロフィール
やまがみ・しんご 前駐オーストラリア特命全権大使。1961・年東京都生まれ。東京大学法学部卒業後、84年・外務省入省。コロンビア大学大学院留学を経て、ワシントン、香港、ジュネーブで在勤。北米二課長、条約課長の後、2007年・茨城県警本部警務部長を経て、09年・在英国日本国大使館政務担当公使、日本国際問題研究所所長代行、17年・国際情報統括官、経済局長を歴任。20年・駐豪大使に就任。23年末に退官。同志社大学特別客員教授等を務めつつ、外交評論家として活動中。著書に「中国『戦狼外交』と闘う」「日本外交の劣化:再生への道」(いずれも文藝春秋社)、「国家衰退を招いた日本外交の闇」(徳間書店)、「媚中 その驚愕の『真実』」(ワック)、「官民軍インテリジェンス」(ワニブックス)等がある。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク