記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→上原浩治が「サンデーモーニング」のスタジオを沈黙させた「二刀流で大爆発の大谷翔平より佐々木朗希」冷静すぎる賛辞
メジャーリーグのポストシーズンで、大谷翔平がまた新たな伝説を作った。リーグ優勝決定シリーズ第4戦、二刀流男は打っては3本塁打、投げては6回0/3を2安打無失点10奪三振。文句なしの内容でチームを勝利に導き、日本人としては上原浩治以来となるリーグ優勝決定シリーズMVPに輝いた。投打両面でこれほど圧倒的な数字を残した選手は前例がなく、まさに「規格外」といっていいだろう。
この快挙は日本でも大きなニュースとなった。10月19日放送の「サンデーモーニング」(TBS系)では特集が組まれた。スタジオには今季で現役を退いた中田翔氏と、かつてのMVP・上原氏が登場。2人の「ご意見番」が大谷の活躍を語った。
司会の膳場貴子が大谷について「どうですか」と話を振ると中田氏は、
「まずは『あっぱれ』をあげてください。パーフェクトに抑えて3本塁打なんて、考えられない。レベルが違う」
かつての同僚に、最大級の賛辞を送ったのである。
ところが次にマイクを向けられた上原氏の口から出たのは、思わぬ人物の名前だった。
「佐々木(朗希)ですよね。躍動感がありました」
スタジオが一瞬、静まり返る。場の空気を察した駒田健吾アナが慌てて「大谷選手の投球はいかがでしたか」と聞き直すと、
「何も言うことはありません。皆さんの感想が答え。100点満点です」
サラリと返答するにとどまった。もっと熱を込めた分析を期待していた視聴者は、拍子抜けしたことだろう。
上原氏のこうした姿勢は、一貫している。大谷への過剰な称賛から距離を置き、あくまで冷静な目線で評価することを貫いてきた。「100点満点」という言葉も、飾り気のない率直な評価だったのだろう。むやみに「あっぱれ」を繰り返さないのは、言葉の重みを守るため。そんな上原氏らしい慎重さが感じられた。
大谷の快挙に浮かれることなく、必要な言葉だけを選ぶ。その変わらぬ姿勢が、むしろ上原氏らしい…そう感じた野球ファンは多かったのではないだろうか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→