記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→明石家さんま、大物俳優を凍りつかせた「老害トーク」
今年3月いっぱいで終了することが発表された昼下がりのトーク番組「ごきげんよう」(フジテレビ系)。最近は以前に比べて、ゲストに大物タレントや旬のイケメン俳優を起用することが増えている。その一環として昨年23日には明石家さんまが、俳優の宅麻伸とともにゲスト出演した。
86年に放送されたドラマ「男女7人夏物語」(フジテレビ系)で、宅麻の元妻である賀来千香子と共演しているさんまだが、このドラマで大竹しのぶと共演したことで結婚し、その後に離婚。そんな縁もあってか、話題が職場結婚になるとさんまは、「最近ですよね、お別れになられたのは」と宅麻に質問したのだ。
「宅麻は12年に賀来と離婚しているが、芸人ではなく俳優であるため、これまで離婚について多くを語ることはなかった。さんまからの突然のプライベートな質問に戸惑った表情を浮かべ、一瞬にしてその場が凍りつきました。司会の小堺一機が即座にさんまを制して次の話題へ振ったので事なきを得ましたが、ハラハラしました」(番組関係者)
さんまは御年60歳。他人のプライベートもネタにして笑いに変える“お笑いモンスター”でも、笑いが起きなければただの「老害」。機転を利かせた小堺の名司会ぶりだけが光ったシーンであった。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→