気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→自分の貯蓄額は知らん!明石家さんまの「カネよりも笑いを貯める」哲学
大物芸人のカネの使い道はいったい…。他人の財布の中身は気になるものだが、明石家さんまの場合はどうかといえば、
「飲み代や家のリフォーム…使ってるよ、結構、俺。自分の貯金額は知らない。見たらアカンねん、芸人は」
現時点でいくら貯まっているかを把握せず、芸人たるもの通帳を見てはいけない、という持論を展開したのは「ホンマでっか!?TV」(3月12日、フジテレビ系)でのことだ。投資や節税など、お金にまつわる知識を専門家が紹介する中での告白だった。
とはいえ、自身の総資産について、ざっくりとではあるものの「匂わせ」をしたことはある。思い出すのは2021年7月25日放送の「週刊さんまとマツコ」(TBS系)。ゲストとして終活ライフケアプランナーの資格を持つ女優・財前直見が登場した。
さんまとマツコ・デラックスに「終活ガチ相談」と題してアドバイスを送る中、噂されていた資産額について「500億あるんですか」と直球質問。するとさんまは「欲しいわ! もうない」。これにマツコがツッコミを入れる。「『もう』って言ったね、今」。さんまの答えは「かなりない。3桁の億なんて夢物語」だった。
つまり500億円は大げさにしても、さんまの手元には2ケタ億円はあった、もしくは今もある、ということを示していたことに…。
そこで気になるのは、さんまが世を去った後の遺産の行方だ。今年2月16日の「行列のできる相談所 2時間SP」(日本テレビ系)では「俺は国に寄付するっていうのは決めてんやけどな」とキッパリ。共演者の「今のうちに子供たちに渡しておいたほうがいい」との助言にも「明日どうしようっていう人生が楽しいんやないかい!」と、あくまで芸人らしい価値観を貫いていた。
「宵越しの金は持たない」という昔気質の芸人、さんま。それでいて30年前、ファンの女子中学生から「さんまさんへ」とメッセージが書かれた千円札を受け取り、今でも大切に持ち続けている優しい心の持ち主である。
「生きてるだけで丸儲け」を座右の銘にする男は、いずれにしても貯蓄額よりも「笑い」を貯め込むことを大事にしているようだ。そう遠くない未来、莫大な遺産をどうするか迫られるだろうが、しばらくはこうした、さんまの「お金哲学」に耳を傾けてみたい。
(魚住新司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→