政治
Posted on 2025年03月14日 17:58

トランプ「日本はアメ車を買え」に対抗する「安倍晋三式交渉」を石破茂はできるのか

2025年03月14日 17:58

 アメリカのトランプ大統領がまたまた、日本との自動車貿易問題をめぐり、不満を表明した。3月12日にホワイトハウスで記者団に対し、「彼らは我々の車を受け入れてくれない。素晴らしい車を製造しているのに」と述べたのだった。

 この要求は今に始まったことではない。2015年6月に共和党予備選に立候補表明した際も「東京で(ゼネラル・モーターズが製造する)シボレーは1台も走っていない」と話していた。

 安倍晋三元首相は2017年2月の日米首脳会談でトランプ氏に、はっきりと現実を伝えている。

「今度、日本を訪れた時に、私と一緒に銀座を走ってみましょう。信号待ちの右も左も外車ばかりです。ただ、欧州製が圧倒的です。ベンツもBMWもアウディもみんな大変な企業努力をしていますが、アメリカ製は車庫には入らない。ガソリン代はかかる。だから人気がない。それを買えと言われても無理です」

 この時、トランプ氏は安倍元首相の説明に理解を示したが、安倍元首相が学んだのは「トランプ氏には何度も言わないと、元に戻ってしまう」ということだ。元朝日新聞主筆の船橋洋一氏の著書「宿命の子 安倍晋三政権のクロニクル」にも「トランプには1980年代の日米貿易摩擦の時代の対日観がこびりついている」とある。つまり「少しは共通理解ができたかなと思っても、次回、会うとまたゼロから積み上げなければならない。何回、議論してもトランプの理解や省察が深まることはまずない」ということだ。

 そこで安倍元首相が心掛けたように「常に会い、アップデートし、刷り込んだ瞬間にトランプから指示を出してもらう」こと以外にはないのだった。

 問題は安倍元首相が粘り強くトランプ氏にアプローチしたような芸当が、石破茂首相にできるかということだ。日米の自動車問題は、石破政権の命運を占う大問題に発展しそうである。

(奈良原徹/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク