政治
Posted on 2025年06月25日 17:58

「放送禁止用語」で「ヤツら」を罵倒したトランプ大統領が欲しがる「ノーベル平和賞」

2025年06月25日 17:58

 アメリカのトランプ大統領が記者団を前に衝撃発言をブチ上げたのは、オランダで開かれるNATO(北大西洋条約機構)首脳会議に出席するため、大統領専用機エアフォースワンに乗り込む少し前のことだった。

 自らが仲介した停戦合意の直後、イスラエルとイランがミサイル攻撃による報復合戦を臆面もなく繰り広げたことに激怒すると、ホワイトハウスの前庭に待機させていた大統領専用ヘリ、マリーンワンを横目に、あろうことか、禁断の「放送禁止用語」まで交えて次のように両国を罵倒してみせたのだ。

「They don’t know what the fuck they’re doing!(ヤツらはテメーらが何をしでかしているのか全く理解していない!)

 ここに登場する「fuck」はご存じのように、アメリカで放送禁止用語とされている卑語。激しい侮辱や嫌悪の感情を表する際に使用される禁断のスラングであり、2カ所に登場する「they」がイスラエルとイランを指していることは言うまでもない。

 とりわけイスラエルに対する怒りには、すさまじいものがあった。アメリカとは同盟関係にあるだけに「裏切られた」との思いをいっそう強くしたようで、禁断発言の直前、トランプ大統領は自身のソーシャルメディアを使って、次のように警告を発していたのである。

「イスラエルよ、爆弾を落とすな。操縦士たちを帰還させろ、直ちにだ!」

 それにしても、である。トランプ大統領はなぜこれほどまでに怒りを爆発させ、両国を口汚く罵ったのか。全国紙外信部記者が明かす。

「トランプ大統領が喉から手が出るほど欲しがっているのは『ノーベル平和賞』です。いわゆる『力による平和』を成し遂げた功労者として、歴史に名を残す。その野望の邪魔をするイスラエルとイランの行動は、絶対に許せなかったのでしょう」

 しかし、停戦合意の行方はいまだ不透明。加えてイスラエルとガザの紛争、ロシアとウクライナの戦争にも、解決の見通しは全く立っていない。

 望めば望むほど、ノーベル平和賞は遠ざかっていく。これが偽らざる現実なのである。

(石森巌)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク