政治
Posted on 2025年06月01日 09:53

ホントーク〈藤原帰一×名越健郎〉(1)忠誠心で固めたトランプ政権

2025年06月01日 09:53

「世界の炎上 戦争・独裁・帝国」藤原帰一/990円・朝日新書

 トランプ大統領の関税政策で世界は大混乱。高関税を課される日本の落としどころはどこにあるのか。アメリカを「モンスター」と指摘する国際政治学者の藤原帰一氏が、トランプの真意と日本の取るべき選択を語り尽くす。

名越 本書は2020年から25年の世界の出来事を要領よく解説しています。コロナやウクライナ侵攻、そしてイスラエルとパレスチナの紛争など、まさにタイトルどおり、炎上している期間ですね。

藤原 はい。この6年間は混乱の時代と言えます。

名越 新聞の連載をまとめたものだそうですが、原稿の順番が25年の出来事からスタートするスタイルが斬新でした。

藤原 ありがとうございます。編集の方からご提案をいただいた時は驚きましたが、私の好きな映画「サンセット大通り」(50年)と重なるんです。主人公の男がプールで死体となって発見される場面から始まり、事件の発端に戻る。今起こっていることから過去にさかのぼる構成になっています。

名越 映画好きな藤原さんだからこそのスタイルですね。さて、トランプ大統領が60カ国以上の貿易相手国に対する「関税引き上げ」を発表して世界が大炎上しています。当初「中国には145%の関税を課す」と言いましたが、ここにきて凍結、撤廃を言い始めた。日本も強気に出ていいのではないでしょうか。

藤原 私もそうあればいいと願いますが、残念ながら日本は無理です。トランプ大統領は「圧力をかけたから中国が折れた」と言っていますけど、中国に高関税をかけて貿易が縮小すれば、アメリカは大きな痛手を受けるから矛を収めたわけです。

名越 日本には、中国のような力はない、と。

藤原 はい。トランプ大統領は、つきあいが深い相手ほど強い要求を突きつけてきます。日米安保で守ってもらっている日本は、言うことを聞くしかないんです。

名越 日本の経済人の中には「4年経てば政権が変わって元のアメリカに戻る。関税政策も含め、それまでの辛抱だ」という意見もあるようです。

藤原 それは第1期と第2期政権では、性格が違うことを理解していないのでしょう。第1期は政治の素人でしたけど、周囲の大人がまともな政治をさせようとした。しかし、その結果、彼に従わない人間は次々と追い出され、政権内の対立が繰り返されたため、何もできなかった。ところが、第2期政権は彼に忠誠を誓う人間しかいません。大統領が白と言えば黒も白になる。就任からわずか100日程度で、世界には破滅的変化が起きました。残りの3年半は、さらに大きなインパクトが予想されるだけに、簡単に元に戻るとは考えられませんね。

名越 ハネムーン期間(大統領就任から100日)も終わり、反トランプの動きも起こるのではないですか。

藤原 反対意見を持つ人は多いものの、大学で彼に反対すれば投獄され、留学生は国外退去を命じられる。声を上げるリスクが高くなりました。

ゲスト:藤原帰一(ふじわら・きいち)1956年生まれ。順天堂大学国際教養学研究科特任教授・東京大学名誉教授・同大学未来ビジョン研究センター客員教授。専門は国際政治・比較政治・東南アジア政治。東京大学法学部卒業。同大学大学院博士課程単位取得中退。東京大学教授、ジョンズ・ホプキンス大学国際高等研究院客員教授、東京大学未来ビジョン研究センター長などを歴任。「平和のリアリズム」で第26回石橋湛山賞受賞。

聞き手:名越健郎(なごし・けんろう)拓殖大学特任教授。1953年岡山県生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒業。時事通信社に入社。モスクワ支局長、ワシントン支局長、外信部長などを経て退職。拓殖大学海外事情研究所教授を経て現職。ロシア政治ウオッチャーとして活躍する。著書に「独裁者プーチン」(文春新書)など。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク