芸能
Posted on 2016年01月21日 01:57

田宮二郎の妻“没後38年目の初激白”(5)「変化していく田宮の外見と言動」

2016年01月21日 01:57

20160121i

 田宮の死から1年前、77年のこと。幸子夫人は田宮企画の代表として、ひとつの決断をする。社員を集めて、こう言ったのだ。

「間もなく田宮企画は1年間、もしかしたら2年か3年、閉めることになります。退職金は倍で出しますし、給料も今までどおり払います。ただ、声をかけたらすぐに戻って来てほしい」

 その方針に至るまで、いくつもの“伏線”があった。まず、田宮に最も近いマネージャーが顔面マヒになったこと。田宮があらゆる現場で異常な言動を重ね、スタッフと衝突することでノイローゼになったのだという。

 そして夫人が間近で見る田宮も、かつての姿ではなかった。

「田宮は、外見は派手でも中身はごく普通の人。まじめで几帳面ではあったが、相手に同じことを求めない。その思いやりは、一緒に暮らしていて疲れるということがなく、ラクでした」

 それが死の数年前から一変した。これまで1度も家庭内のトラブルはなかったが、田宮の手料理を巡るささいな出来事で激高し、夫人のイスを蹴り上げた。幼い2人の兄弟も驚いていたが、誰よりも狼狽したのは田宮自身だったという。

 さらに、古い友人を招いての夕食ではこんなこともあった。

「突然、田宮がテーブルに突っ伏したんです。泣きながら私たちに『うらやましい、僕はそんなに笑えない‥‥』と。さらに『料理の味がわからない』と言い出して、2階で休ませるのが精いっぱいでした」

 それは「うつ病」の始まりであった。旧知の精神科医・斎藤茂太に相談すると、まだ一般的な用語ではなかった「躁うつ病」と判断された。

 幸子夫人はその時になって、あらためて悔いた。来たるべき時が来たと思った。

「家族の思いはひとつで、もっと自分を大事にしてほしかったということ。そのため、この仕事が終わったら必ず休むという約束を取りつけたけど、いつも田宮に反故にされてしまったんです。過密スケジュール、過重労働は精神病を宿し、発症した時には、すでに遅かったんです」

 精神だけではない。田宮の肉体も薄っぺらいものになっていたと夫人は言う。

 その言葉を聞いて、筆者は驚いた。遺作となった「白い巨塔」(78~79年、フジテレビ)には、愛人・花森ケイ子(太地喜和子)とのラブシーンが何度となく挿入されている。そこで見せた田宮の胸板は、衰えを感じさせないたくましさだったが──、

「胸の筋肉はちょっとしたトレーニングで作れますが、腰から下の張りがまったくないんです。お尻が小さくなって、ズボンがブカブカに見える形」

 これでは新作など作らせるわけにはいかない。夫人はメインスポンサーである「大関酒造」と、そのCMを担当する「電通」、そして「クイズタイムショック」を降板する了承を取りつけ、長期休暇への準備を万端に進めた。TBSとの専属契約も解消し、死角はないはずだった‥‥。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク