芸能
Posted on 2016年02月23日 17:59

「真田丸」長澤まさみのウザすぎるキャラに視聴者が「来週から観ない」宣言

2016年02月23日 17:59

20160223nagasawa

 2月21日に放送された堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」(NHK)第7話の視聴率が17.4%だったことがわかった。

「初回視聴率19.9%だった『真田丸』は、2話で20.1%の大台を記録。しかし以降は徐々に数字を下げ、6話の時点で16.9%となっていましたが、今回は17.4%とわずかにアップしました。昨年、井上真央が主演した『花燃ゆ』は、7話の時点で11%だったことを考えると、まだまだ高い数字です」(テレビ誌記者)

 そんな「真田丸」は、第3話から長澤まさみ演じる“きり”が登場し、主人公の幼なじみを演じている。だが長澤の出演シーンが増えていくにつれ、彼女の役柄に対する視聴者からのバッシングが強くなっているという。

「脚本家の三谷は、時代劇ながら長澤に現代語を言わせることで、若い世代を取り込むという意図があるようですが、やはり不自然さが目立ちます。さらに彼女の役は、ワガママで足手まといというだけでなく、ヤンキーのように口も悪く、視聴者からは大不評。そのため出番の多かった7話終了後、『長澤の役が無理で脱落した』『もう来週からは観ない』と、視聴をやめるというコメントが殺到しています。このままだと、来週以降は視聴率が激減する可能性があるでしょう」(前出・テレビ誌記者)

 大河ドラマは「功名が辻」、「天地人」に続いて3作目の長澤。今後、彼女がドラマの中で成長していくことで、視聴者から受け入れられる日は訪れるのだろうか。

(森嶋時生)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク