芸能
Posted on 2016年08月18日 09:59

英語の発音がルー大柴みたい?絶賛の「シン・ゴジラ」で石原さとみだけがカヤの外

2016年08月18日 09:59

20160818ishihara

「びっくりしました。4DXのシアターでは、石原さとみが初めてスクリーンに現れた時に、フレグランスの香りがしたんですよ」

 さる映画ライターが興奮を隠さずに言う。石原が出演している柔軟剤のCMを再現するかのような演出に、ファンの間では「匂いを嗅ぎに行こう」の声まで上がっているのだとか。実際には劇場側は演出を認めておらず、それでも報告レポートが後を絶たないことから、新種の都市伝説になっているようだ。

 日本では12年ぶりとなるゴジラ映画の新作「シン・ゴジラ」は、リピーターが続出するほど絶大な評価を得ている。公開から2週間強で動員は200万人を超え、興行収入も33億円突破と異例のハイペースである。庵野秀明総監督だけでなく、主演の長谷川博己を中心にキャストの評判も上々だ。ただし、フレグランスな石原さとみを除いては‥‥。

「日系3世のカヨコ・アン・パターソンという米国大統領特使の役で、将来は初の女性大統領を狙っているという勝気な役どころ。庵野総監督らしく、『エヴァンゲリヲン』のアスカ・ラングレーや葛城ミサトを想起させますが、それよりも問題なのは『石原さとみにしか見えない』という点でしょうか」(映画ジャーナリスト)

 一部では「日本語にかぶせてくる英語の発音がルー大柴みたい」との声も聞こえるが、やはり、傑作にあって唯一、キャラクターではなく役者自身を観客に見せていることに批判が起こるようだ。

 せっかく、ファーストシーンから胸元を強調するサービスカットもあるのに、凄腕の大統領特使の役は荷が重かったようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク