芸能
Posted on 2016年08月21日 17:59

アンガールズ田中が中国人観光客にドン引きされた顔面よりキモかったこととは?

2016年08月21日 17:59

20160821ungirls

 8月15日放送のラジオ番組「アッパレやってまーす!」で、アンガールズの田中卓志が中国人観光客にドン引きされた話を披露した。田中だけに、顔を見て「キモイ」とでも言われたのかと思いきや‥‥。

「田中が牛丼店の『吉野家』で食事をしていた時のこと。田中と同じ頃に中国人観光客の団体が入ってきたのだが席が埋まっていて、1人で座っていた田中の前に中国人が相席で座ってきたのだという。気にせず牛丼を食べ始めたところ、牛丼の上にかけた生卵を見て、目の前の中国人観光客が『うわぁ!』と。『何でそんなこと言うの?』と田中もびっくりしたそうですが、生卵を食べる文化がない中国の人には、気味悪く見えたようですね」(芸能ライター)

 田中は文化の違いなのに、人に不快感を与えるドン引きは失礼だとコメントしていたが、管理栄養士の資格も持つ料理研究家はこう言う。

「世界広しといえど、生卵を食べる国はとても少ないんです。衛生管理の問題もありますから、日本のように生でも食べられる卵を売っていること自体珍しいんですよ。昔、映画『ロッキー』でボクサーである主人公が生卵を飲むシーンがありましたが、日本人なら特に気にならなかったあの場面も、欧米では『そんなものまで食べる勝ちへの執念』と、捉えられていたというのは有名な話です」

 東京五輪まであと4年。それぞれの文化の相互理解が深まればいいのだが。

(伊藤その子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク