スポーツ
Posted on 2025年02月08日 05:58

【大阪】高級弁当にグッズ大人買い…相撲ショー「日楽座」に中国人観光客が殺到して「春節ボロ儲け」

2025年02月08日 05:58

 中国で1月28日から始まった春節(旧正月)の大型連休が2月4日まで続き、日本各地は中国からの観光客であふれた。

 大阪にも大勢の中国人観光客が訪れたが、ひときわ人気を集めていたのが大阪・難波のなんばパークスにある「THE SUMO HALL 日楽座 OSAKA」(運営:阪神コンテンツリンク)だ。

 昨年5月にオープンした日楽座は「相撲ショー」を楽しめる施設。普段は日本文化に関心の高い欧米の観光客向けに、英語でショーを行っているが、1月26日、29日は中国語のみの公演を実施。その日以外も春節中は、中国人観光客が殺到した。タウン誌ライターの話を聞こう。

「日楽座はオープンから半年間で1億円の売り上げを突破した人気施設。ショーの内容は相撲の歴史、禁じ手や決まりなどのルールを、力士の実演を交えて解説します。さらに真剣勝負のトーナメント戦を行い、最後は力士たちとの記念撮影もありますね」

 土俵に立つのは引退した力士。それだけに迫力は満点だ。

「最も値が張るS席は1人1万6000円で、全てのチケットに『日楽座弁当』とドリンクが付くのですが、春節期間中はオプションとなっている有名料亭の弁当(+4000円)に、普段の2倍の注文が入ったとのことです。併設されたグッズショップでも3万円ほど使う客が多くいて、こちらの売り上げは普段のおよそ30%増だったそうです」(前出・タウン誌ライター)

 見事に運営側の狙いが当たったようだ。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク