気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上沼恵美子も「ドンズバ!」アインシュタイン河井が初対面から気に入られる「モテ男術」
お笑いコンビ「アインシュタイン」が、9月13日放送の「これ余談なんですけど…」(ABCテレビ)に出演。稲田直樹が相方・河井ゆずるのモテぶりを明かしていた。
あるロケで、テーブルクロス引きの仕事をしたという稲田。
「もちろん、できないから失敗するじゃないですか。ガラスの破片が床に散らばって、ADの女の子が『やります』って片付けだしたんですけど」
とそこで河井は「危ない! 俺やるから」と率先して手伝ったという。さらに、
「それが、そのスタッフさんの女子の中で『河井さんは演者さんやのに手伝ってくれてすごいかっこいい』って崇め奉られまくって」
と女性スタッフへの気遣いで河合が人気になったことを明かした。
そんな河井の女性人気については、同日放送の「アッパレやってまーす!水曜日」(MBSラジオ)でケンドーコバヤシも語っている。
自身がゲスト出演した「東野・岡村の旅猿」(日本テレビ系)での広島ロケ中、東野幸治から現地のおすすめ店の情報を頼まれたケンコバが、広島出身のアンガールズ、次に広島で番組を持っている河井に連絡をとることに。店が決まってしまったあと折り返しかかってきた河井にケンコバが「ごめん。もう田中とやり取り終わって、決まったわ」と言うと、
「う~っわ、やってもうた。マジですか。東野さんと岡村さん…。すみません兄さん。残念ですわ。力になりたかった。スタッフの皆さんにもよろしく言ってください」
と激しく残念がったといい、ケンコバは「こいつ仕事増えるな」と思ったという。
ケンコバによれば河井は「いい子」ぶりを惜しげもなく出すことから、あの上沼恵美子からも初対面から「ドンズバ」状態で気に入られているとか。芸能界で長生きしそうである。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→