スポーツ
Posted on 2016年08月21日 17:59

カメラが捉えた!内村航平&白井健三がリオ五輪期間中にハマっていたモノとは?

2016年08月21日 17:59

20160821uchimura

 8月16日のリオ五輪男子体操種目別決勝の平行棒。観客席には、出場する加藤凌平を応援する内村航平、白井健三の姿があった。自身の出場を終え、笑顔でリラックスした様子の2人を捉えた映像には、彼らが五輪期間中に“ハマッた”という、あるものが映し出されていた。

「それはピンバッチです。首にかけたパスの紐らしきところに、たくさんのピンバッチが付いていました。五輪開催中、選手たちはいろいろな国、いろいろな競技の選手と交流しますが、このピンバッチがひと役買うのです。2人が加藤を応援している場面でも、海外のプレス、あるいは選手らしき人からピンバッチをもらうシーンが映っていました」(スポーツ紙記者)

 前回のロンドン五輪の時にも、初出場だった加藤が「ピンバッチを交換すると楽しいと聞いたので、いろいろな国のをたくさん集めたい」と“別の抱負”を語っていたが、

「今回は内村、加藤、白井の3人でピンバッチ集めを競っていたのかもしれません。内村も白井も各国の選手からリスペクトされている存在ですから、彼らとピンバッチを交換したいという人は山ほどいると思いますよ」(スポーツライター)

 2人の満面の笑みは、競技が終わった安堵感ではなく、たくさんのピンバッチをゲットできたからだったのかも!?

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク