スポーツ
Posted on 2016年08月22日 17:59

卓球・水谷隼、波田陽区ではなく“あのキャラ”に激似で幼児たちから大人気!

2016年08月22日 17:59

20160822mizutani

 リオ五輪の卓球シングルスにて日本初のメダリストに輝いた水谷隼に熱い視線が寄せられている。しかも、保育園や幼稚園に通う幼児からも大人気だというのだから驚きだ。水谷の何が子供の心を惹きつけるのだろうか? 子育て中の女性誌ライターがこっそりと耳打ちする。

「子供と一緒に観ていた五輪番組に水谷選手が映ったとき、波田陽区の名前が思い出せず、『この人、誰に似てるんだっけ?』とつぶやいていたら、『ニタフムだよ!』と教えてくれたんです。一瞬『へっ?』と思いましたが、ニタフムの顔を思い出したらたしかによく似ていて、子供ならではの視点だと笑ってしまいました」

「ニタフム」と言われても何のこっちゃという人も多いだろうが、幼児にはかなり知名度が高い存在のようだ。カタカナランドに住むカタカナザウルスの一人というニタフムは、しまじろうでおなじみの子供向け教材に登場するキャラクターなのである。女性誌のライターが続ける。

「同教材にはお風呂ポスターが付いており、毎日のように浴室でニタフムを見ている子供も少なくありません。その子供たちにとっては水谷選手がニタフムに似ているわけで、主役がメダリストではなく恐竜キャラというのがいかにも子供らしい発想ですよね」

 子供向けのキャラに似ているということは、小さな子供たちでも親しみやすい表情だということでもある。卓球をもっと広めたいという水谷にとって、子供ウケがいいことは何よりの強みなのかもしれない。

(白根麻子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク