芸能
Posted on 2016年09月08日 13:50

「月9」三浦翔平の桐谷美玲への性衝動に「これじゃ高畑裕太と同じ」とドン引き

2016年09月08日 13:50

20160908miura

 9月5日に放送されたフジテレビの月9ドラマ「好きな人がいること」第8話の視聴率が、過去最低の7.7%だったことがわかった。

「同ドラマは2話まで2ケタ視聴率をキープしていましたが、それ以降は1ケタ台に転落。さらに回を重ねるごとに数字を下げ続けています。もし次回以降も数字を下げるようなことがあれば、月9における歴代最低視聴率の記録を持つ、福山雅治主演『ラヴソング』を下回る可能性も出てきました」(テレビ誌記者)

 第8話では主人公(桐谷美玲)が、夏向(山崎賢人)と2人で、ダイニングアウトに提供する料理のプレゼンをするという物語が放送された。

 そして仕事はうまくいき、主人公はお祝いのケーキを制作するという流れだったのだが、直後に訪れたクライマックスの展開で視聴者から批判が殺到したという。

「ドラマの終盤、桐谷が誰もいない店内でケーキを作る様子を千秋(三浦翔平)がジっと黙って凝視していたシーンでのことです。彼女が完成したケーキを持ち、外に出ようとした瞬間、いきなり三浦が後ろから抱きつきました。そしてせっかく作ったケーキが落下し、グチャグチャになっているにもかかわらず、その後も無表情で三浦が密着し続けるというシーンが放送されたのです。この突然の行動に同時間のSNSやネット掲示板などでは『これじゃ性の欲望を抑えられなかった高畑裕太と同じだ!』『目が怖い。マジでキモすぎる』『なぜ恋愛ドラマでこんな恐怖を感じなきゃいけないの?』『ケーキを粗末にするな』と、そのほとんどが批判コメントで埋め尽くされました」(前出・テレビ誌記者)

 最終回間際ということで、制作側はドラマの山場を作りたかったのかもしれない。しかし、優しさが売りだった登場人物の豹変に、視聴者はドン引きしてしまったようだ。

(森嶋時生)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク