芸能
Posted on 2016年10月14日 17:59

米倉涼子、野沢直子の「下品ネタ」に大爆笑の浅すぎる笑いのツボ

2016年10月14日 17:59

20161014yonekura

 10月10日放送の「しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル」(テレビ朝日系)に出演した野沢直子。88年~91年に放送された伝説のコント番組「夢で逢えたら」(フジテレビ系)で、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、清水みち子といったほかの出演者の天才ぶりに打ちのめされてお笑いが怖くなり、プレッシャーに耐えきれずニューヨークに逃げたことを告白した。

「実は、当時悩んでいたのは野沢だけではなく、ほかの出演者たちも苦悩するあまり“10円ハゲ”を作りながら頑張っていたと後になって聞いたそうです。野沢は渡米後、失意に暮れることもなく現地のライブハウスでネタをやったり、メトロポリタン美術館の前で演じたりしてみせたそうです」(芸能記者)

 野沢が当時のネタを紹介したところ、「英語もできないのにミッキーマウスがゲロを吐くというシュールな腹話術」にスタジオでも出演者がドン引き。そんななか、ただ1人大爆笑していたのが米倉涼子だった。

「ツボにハマったのか、ゲラゲラと大爆笑。メトロポリタン美術館の前で披露したという“ムンクの叫び”のネタにも笑いが止まらなくなっていました。もともと米倉は笑い上戸で、昨年、映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のジャパンプレミアに出席した時も、笑いが止まらず話題になりましたよ」(芸能ライター)

 13日から始まった主演ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日系)でも、笑いが止まらぬほどの高視聴率となるか。

(伊藤その子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク