記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→全盛期の姿はどこに…松坂大輔「CS戦力外」で来季も不安な“太め残り”
もはや見る影もなかった。ソフトバンク・松坂大輔(36)のことである。今季レギュラーシーズン最終戦となった10月2日の楽天戦に登板。日本凱旋2年目にしてようやく一軍のマウンドに立つチャンスを与えられたわけだが、結果は1回3安打4四死球5失点と目を覆いたくなるようなボロボロの内容だった。
球威、制球ともに一軍レベルとは言えず、調整不足は誰の目にも明らか。しかも、「平成の怪物」とはまるで別人のようなブクブクと太った体形は、楽天の選手たちや敵地スタンドのファンからも失笑を買う始末であった。
当然のようにCSのメンバーから外され、再び二軍へ逆戻りしてしまった松坂。いったいなぜ、“元怪物”はここまで落ちぶれてしまったのか。球団関係者は「まともに練習しない本人にやはり問題があります」と怒りをあらわにし、こう続けた。
「とにかく太りすぎですよ。全盛期の頃と比較すれば15キロ以上は優にオーバーしている。二軍の練習でもまともに走らないし、とにかく有酸素系の運動をやらない。高校時代は“サボりのマツ”なんてあだ名を付けられていたそうですけど、ウチに来てから復活しちゃったんでしょうね。おまけに、プライベートでの食生活もしっかり管理ができていないんだから、そりゃあブクブクになって当然ですよ。二軍にいる選手が松坂のことを陰で何て呼んでいるか知ってますか? 『ビア樽』ですよ(苦笑)」
自己管理ができずに劣化するばかりとは驚きを禁じえないが、その裏にはやはり隠された理由があるようだ。キーワードは「恐妻家」と「タニマチ」である。
「奥さんの倫世さんは松坂より6歳上。今も3人の子供と一緒にボストンの自宅に住んでいますが、一昨年オフにソフトバンクからオファーがかかった時、松坂に『私たちはここを離れるのは嫌よ。パパが1人で日本へ行ってね』と言い放ったそうです。松坂は家族全員での帰国を考えていたものの、カカア天下で何も言えずに単身赴任での帰国を決意。何しろ3人の子供は全米でも有数の学術都市・ボストンで学校に通いながら、英才教育で習い事もやらせているから1人年間で1000万~1500万円もの莫大な養育費もかかるといいます。他にオファーもない中、ソフトバンクの3年12億円プラス出来高の破格契約は魅力的で、たとえ1人でも日本へ行かざるをえなかった」(米国在住のスポーツライター)
妻・倫世さんが日本に行かないとなれば、言うまでもなく栄養のバランスが考えられた手料理は食べられずに外食が中心となってしまう。それでも自分に厳しい姿勢を貫けば問題はなかったのだろうが、松坂は恐妻の目が届かない久々の日本ですっかり羽を伸ばしすぎてしまった。
「この、ちょうど帰国のころあいで松坂に急接近してきたのが、全国的に飲食業を展開しているヤリ手の会社社長。この人は“大輔クンのタニマチ”を自負していて、とにかく方々へ松坂を連れ回していた。飲み食いはもちろん、噂によればオンナまであてがっていたなんて話まで聞こえてくる。1年目のオープン戦中、寝坊で遅刻して集合時間に間に合わず罰金を科せられたことがあったが、実は、あの前夜も遊び歩いていたともっぱら。しかもその時、首筋に“赤っぽい傷跡”のようなものがあったことから、一部では『あれはキスマークなんじゃないか?』との疑惑までささやかれたんだ。あれだけハメを外せば体重も増加するし、バランスが崩れることで右肩もおかしくして、手術に追い込まれたのも必然でしょう。倫世さんはヤフオクドームからもそう遠くはない福岡県大牟田市に自分の実家があることから、夫への監視も行き届いて安心と思っていたようだが、当てが外れたね」(地元メディア関係者)
来季は3年契約の最終年。奇跡の復活を成し遂げるには、松坂本人のなみなみならぬ努力と妻・倫世さんの献身的なサポートが期待されるのだが‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→