エンタメ
Posted on 2017年02月14日 05:58

宇宙戦艦ヤマト最新作公開、往年のファンを燃えさせる“構想”とは何だ?

2017年02月14日 05:58

20170214yamato

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」がまもなく劇場公開される。公開を控えて予告編や上映記念PVが次々と公開され、かつてヤマトに夢中になったファンの間で話題となっている。

「1974年にテレビ放送され大ブームを巻き起こした『宇宙戦艦ヤマト』が『宇宙戦艦ヤマト2199』のタイトルでリメイクされました。本作はその『2199』の続編になります。つまり1978年の『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』のリメイクです」(エンタメ誌ライター)

 ヤマトがイスカンダルからコスモリバースシステムを地球に持ち帰り、平和を取り戻してから3年、再び危機が訪れた地球を救うという物語。これだけでファンの胸には熱い思いがこみ上げてくるが、「2202」ではさらに往年のファンを喜ばせるものがあるという。

「1978年の『さらば』には、地球の最新鋭戦艦としてアンドロメダという艦が登場します。たいへんかっこいいデザインなのですが、劇中ではヤマトを引き立てるための“やられメカ”として描かれました。ところが、『2202』では予告編を見ると物語の鍵を握りそうなんです。しかも『波動砲艦隊構想』によって、複数のアンドロメダや戦艦ではないタイプも登場するようです。旧作のファンはアンドロメダ好きが多いのですが、扱いには不満があった。その無念が晴らされるかもしれません」(前出・エンタメ誌ライター)

 前作でコスモリバースシステムを受領するための条件として、波動砲を封印するとイスカンダル人・スターシャに誓った地球人たち。それが拡散波動砲を搭載した戦艦を量産しているのはどういうことなのか‥‥。

 ヤマトファンの熱い注目を集め、2月25日、ヤマトは再び宇宙へと旅立つ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク