気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「じゃないほう芸人」の華麗なる逆転人生(4)フット後藤は松本人志にイジられ才能が開花
「行列の出来る法律相談所」「今夜くらべてみました」(共に日本テレビ系)など、数々のレギュラー番組を持つフットボールアワーのツッコミ担当・後藤輝基。そんな彼に「じゃないほう芸人」のイメージを持つ視聴者は少ないだろう。
しかし、そんな後藤にも不遇の時代があったというから驚きだ。テレビ関係者がこう話す。
「2003年のM‐1グランプリで王者に輝いたフットボールアワーでしたが、収録ではインパクトのある岩尾望ばかりイジられ、後藤は一言も喋ることなく結果を残すことができませんでした。そんななか、芸人同士の飲み会でダウンタウンの松本人志が後藤をイジリ、鋭いツッコミを返したことで評価が一変。芸人の間で後藤イジリが定番となり、彼の面白さが花開いたんです。特に、後藤の『温度差ありすぎて風邪引くわ!』といった“例えツッコミ”は秀逸すぎると業界関係者の間でも好評ですね」
司会業で才能を開花し、“第2の明石家さんま”とも言われている後藤にとっては、じゃないほう芸人時代の過去もネタの一つなのかもしれない。
(佐藤ちひろ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→