気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「本当にサラリーマン?」爆笑問題・太田光がサラリーマン川柳にツッコミ
5月23日放送のラジオ番組「爆笑問題カーボーイ」で、爆笑問題の太田光が毎年恒例の「サラリーマン川柳」について「やっつけ仕事になっている」と“苦言”を呈した。
「第一生命が開催しているサラリーマン川柳は今回で30回を迎えます。結果の発表を受けていろいろな番組で取り上げられますが、太田はその内容がテーマとして古いものや“サラリーマンぶっているもの”になってきているというのです」(女性誌記者)
さらに太田は「新人類にびびっている系」「奥さん子どもに虐げられている系」「部下とコミュニケーションとれない系」「スマホがいじれない系」などのパターンに分けてやっつけ仕事をしているのではないかとコメントしている。
「相方の田中裕二には『真実を書かなくてもいいんだから』とたしなめられましたが、太田は『そこがいちばん微妙なリアリティ』と指摘。笑いのプロとしては、リアリティを感じない小手先の笑いに、ツッコミの1つも入れたくなるんでしょうね」(前出・女性誌記者)
さすがにサラリーマンがテーマで30回も続けてきたうえに誰もが共感を呼ぶ川柳となれば、同じようなネタになってしまうのかもしれない。
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→