気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松居一代の家から家族があふれ出す?「LINE@」が登録者多すぎの事態に!
俳優・船越英一郎と泥沼離婚騒動の渦中にある松居一代が、公式ブログで謎めいたメッセージを発信した。7月12日に「あたしを見守ってくださる大切な家族で家がいっぱいになってしまったんです」と投稿。さらに「家の、サイズは、10万人で満室なんですよ」と続け、いよいよ妄想が入ってきたかと心配する声もあるようだ。これらのメッセージについてネット系のライターが説明する。
「松居が言っているのはLINEの“有効友だち数”のことです。彼女は7月10日にLINEのビジネス向けサービス『LINE@』のアカウントを開設し、ファンに対して友だち登録を呼びかけました。この『LINE@』では月額2万円ほどの利用料でメッセージの一斉配信ができ、自分の主張を届けたい松居にとっては都合のいいツールなのですが、友だちが10万人を超えるとメッセージの発信に制限がかかる仕様になっています。ところが松居のLINE@にはすでに15万人ほどの友だち登録があるようで、その対策に追われているというわけです」
松居によると友だち登録が1日で10万人を突破した前例はなく、そのため新たなLINE@アカウントを開設するとのこと。もっとも実際に松居のLINE@に友だち登録したネット民からは「期待外れだった」との声が聞こえてくるという。
「開設から3日目の時点で、松居から送られてきたメッセージは『緊急事態』と題した一通だけ。しかもその文面が詐欺メールさながらで、内容がゼロだったのです。友だち登録した人たちはブログのような爆弾発言を期待していたのに、すっかり肩透かしを食らった形ですね」
その文面とは「大変な事が、起きてしまった どうしてか…わからない 何故なんだろう…」などというもの。確かに具体的なことは一切書かれておらず、これでは登録者もガッカリだろう。そんな松居に対してはさらなる情報発信が求められているようだ。
(白根麻子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→