スポーツ
Posted on 2017年07月27日 09:58

夏の甲子園予選で「決勝戦連勝記録」も和歌山県勢が保持、逆に連敗記録は?

2017年07月27日 09:58

 夏の甲子園の最多連続出場は戦前に和歌山中(現・桐蔭)がマークした14年連続出場だった。さらに付け加えると予選決勝戦での連勝記録も同じ和歌山県のチームである。それが平成の強豪・智弁和歌山だ。

 智弁和歌山は87年の第69回大会から12年の第94回大会までの26年間で20回も県予選の決勝戦に進出。その間、一度も負けることなく無敗の20連勝を達成したのである。この連勝記録は14年の第96回大会の決勝戦で市和歌山に2‐3で逆転サヨナラ負けしたことで惜しくも途絶えたが、それでも初の決勝戦進出からの無敗の20連勝は驚かされるばかりである。

 逆に県予選決勝戦での連敗記録は旭川東(北北海道)、二松学舎大付(東東京)、高知(高知)の3チームが最多タイの10連敗で並んでいる。このうち高知は春夏の甲子園で優勝経験が、二松学舎大付も春に準優勝経験のある強豪なのだ。

 高知は、81年第63回夏の甲子園に出場後、82年~05年の24年間で県予選決勝戦に10回進出しているのだが、全敗。その間、明徳義塾に7連敗していたのだが、07年にその宿敵を7‐1で降しようやく負の連鎖を断ち切った。二松学舎大付は71年第53回の東京都予選で初めて決勝戦に進出も日大一の前に2‐12で完敗。以後、74年、80年、84年、92年、98年、02年~04年、13年と東東京都大会の決勝戦に進出するも、10連敗となかなか夏の甲子園への道は険しかった。だが、14年にその瞬間はやってきた。決勝戦進出11度目にして帝京を5‐4で降し、決勝戦初進出からの連敗を10で止め、念願の夏の甲子園初出場を果たしたのである。

 一方、この2校に対して、10連敗が継続中なのが旭川東だ。その記録は同校が旭川中学だった26年に始まり、校名が変わった69年まで続いている。この44年間に10度決勝戦に進出して全敗。以後、北北海道大会の決勝戦に進出したことはなく、いまだに継続中なのだ。旭川東は、夏だけでなく春の甲子園の出場経験もない。同校が夏の予選決勝戦で勝利する日、もしくは春の選抜に出場する日は来るのだろうか。

(高校野球評論家・上杉純也)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク