スポーツ

甲子園出場「21世紀枠」に負けたのは末代までの恥/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」

 甲子園の抽選会には、サングラスに羽織はかまで登場。そのインパクトある風貌と物言いから「ヤクザ監督」と呼ばれたのが、島根県の開星高校野球部監督の野々村直通氏だ。

 強烈な外見さながらに、広島県立府中東高校監督時代には春に一度、創部から率いる開星高校では、春夏計9度、甲子園出場(前身の松江第一時代を含めて)に導いた実績の持ち主だ。

 ところがそんな名将の口から、高校野球界を揺るがす暴言が飛び出したのが、2010年の第82回選抜高校野球大会。その2日目、第一試合でのことだった。

 対戦相手は36年ぶりの甲子園出場となった、和歌山県の向陽高校だった。同高は困難な状況を克服し、地区大会などで好成績を残したチームが対象となる「21世紀枠」を勝ち取っての出場だったが、結果はなんと、向陽が強豪・開星に競り勝ち、45年ぶりの初戦突破を果たす結果に。すると野々村監督は試合後の公式会見で、悲壮感に満ちた表情でこう言い放った。

「もう野球を辞めたい。死にたい。腹を切りたい。こんな試合にしかならないのは、監督の力が足りないということ。21世紀枠に負けたのは、末代までの恥。全国に恥をかいた。こんな恥をかくことは二度としたくない」

 そして公式会見後に恒例となっている、地元テレビ局によるインタビューを拒否。「もう野球の話はしたくない」と、控え室のベンチでふさぎ込んだのだが、「21世紀枠」を蔑むかのような物言いは瞬く間に、大きな波紋を広げることになった。

 日本高校野球連盟の小森年展事務局長が、これに反応。

「そういう発言があったのなら、島根県高野連を通じて、すぐに事実確認をしたい」

 翌日には監督と本部長が甲子園球場の大会本部を訪れて、謝罪。野々村監督は報道陣を前に目を閉じ、嗚咽をこらえて黙り込んだ後、眼鏡を外して言った。

「なんとか島根を日本一にと思っていたので…」

 野々村監督の暴言は学校内でも波紋を広げ、無期限の謹慎が決定。しかし、復帰を求める署名運動が起こり、1年後には現場へと戻る。その1年後、定年に合わせて同校を退職した。

 退職後は松江市内で「山陰のピカソ」と呼ばれた美術教師時代の経験を生かし「似顔絵&ギャラリー」を開設。

 だが、運命というのは不思議なものである。同校の監督が体罰問題で謹慎することになり、後任監督の人選が難航する中、校長から「野々村先生しかいません」と強い要請を受けた。そして再登板を決めたのが2020年。グラウンド復帰は8年ぶりである。この時、70歳手前だった。熱血監督は今も、孫のような選手たちと懸命に向き合っている。

(山川敦司)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中国に「発光するUFO」が大量出現中!政府が公表できない「情報」が…
2
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
3
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる
4
「こんなクソ小便コース」「お前が打ってみろ!」丸山茂樹が自ら明かした「黒歴史」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
【大相撲春場所の乱】やっぱりこの惨状…豊昇龍「もう3敗」で再燃必至「横綱審議委員会」の存在意義