スポーツ
Posted on 2025年02月16日 17:59

有森裕子が明かす「褒めて育てたのは高橋尚子だけ」という小出義雄監督の育成法

2025年02月16日 17:59

「小出さんは褒めて伸ばすタイプってイメージあったんですけど、そのへんはそうだったんですか」

「反論~! 褒めて育てたのは高橋尚子だけ」

 これは野口みずきと有森裕子という、2人のマラソン五輪メダリストによるやりとりである。野口が言う「小出さん」はもちろん、有森も指導を受けた小出義雄監督のことだ。

 野口はアテネ五輪で金メダル、有森はバルセロナ五輪とアトランタ五輪でそれぞれ銀メダル、銅メダルを獲得している。そして高橋はシドニー五輪で金メダルに輝いた。

 野口と有森は、YouTubeチャンネル〈東海テレビ陸上部〉で冒頭のように話すのだが、

「3段階あるんだよ」

 と有森は小出監督の指導を評した。

 小出監督は千葉県立長生高校、同県立佐倉高校、船橋市立船橋高校で教鞭を執り、アテネ世界陸上で女子マラン金メダルの鈴木博美らを育成。1988年、リクルート・ランニングクラブ監督に就任した。頭でっかちで生意気になりがちな大卒を取らない方針の小出監督が大卒の有森を入部させたのは、

「大した選手じゃないから、あんまり言わないと思ったらしく。(ところが)私は結構やんやん言いながら…だからすごく難しかったと思うんだよね」(有森)

 鈴木、有森といった選手を育てた経緯から、高橋尚子を褒めて伸ばすという、

「あの方法が出ただけなんだよ」(有森)

 高橋に「Qちゃん」の愛称を授け、好々爺然とした小出監督の姿は、苦労の末に培われたものだったようだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク